ひな’sお気に入りらいふ

シングルマザーでも自分の好きな人生諦めない!

やりたいこと、好きなことがわからない人でも自分の気持ちや進む方向を常に把握できるようになる!【書評】

進学や就職を決めるとき、

自分はなにがしたいのかなぁ?

本当にこの方向に進んでいいのだろうか?

などいろいろ考えると思います。

 

そんなとき、どんな風に決断していますか?

f:id:hinahannah:20210411152240j:plain

 

進学をするときは親や先生のアドバイスに従ってなんとなく決める人も多いでしょう。

就職の際は自己分析をしたり、業界研究をしたりして自分の適性ややりたいことを必死で探す人が多いと思います。

自分探しの旅なんていうのも私は好きです。

 

勧められた道を進んだり、敷かれたレールの上を進むのはもうイヤだ!

自分で選んだ道を進みたい!と思い、せっかくいろいろ考えて決めてみても、自分で決めて進める人は意外と少ないと思います。

 

実は私も大学までは親と先生に従ってきて、今はずっと自分の好きなことは何だろう、何が出来るんだろうと自分の気持ちと理論やデータをもとに考え続けているタイプです。

なんだかいろいろ考えてみても本当に進みたい道がはっきりせずにここまできました。

 

私のように頭で考えて、わからなくなっているあなたに、あなたの本当の気持ちを引き出し、あなたが「幸せ」になる方向へ導いてくれる「自分自身」からの信号の受け取り方がわかる本をご紹介します。

 

それがこちら!

ゼン・クライア・デブラック著・本田健『一瞬で「自分の答え」を知る法 本当にやりたいことを見つけ、行動するためのヒント』(2017)徳間書店

一瞬で「自分の答え」を知る法: 本当にやりたいことを見つけ、行動するためのヒント

 

 

著者・訳者

 

著者のゼンさんは、サンフランシスコ在住でインスピレーション・コーチとして本書で解説されている「内なるガイド」の使い方を何百人という企業リーダーに伝授し、企業化・経営者としても成功されており、また、インターネットコンサルティング企業であるザ・ネットキッチンの元CEOでもあります。

 

彼女の著本を翻訳したのが、私の好きな著者の本田健さんです。

ゼンさんと本田さんは仕事の会議で知り合い親交があったようで、ゼンさんの本の出版を聞いた本田健さんが自ら翻訳を申し出たということです。

本田さんがそこまでされた本ということで是非読んでみたいと思い手に取りました。

 

概要

 

この本で書かれているのは、生まれながらにして誰もに備わっている、自分を幸せに導く「内なるガイド」の使い方です。

音や身体に集中し、禅を組み、いかに自分に向き合い、問いかけ、感じ取るか、という少しスピリチュアルな要素があります。

自分自身への問いかけるのですが「何がしたいの?」という5Wの質問ではなくどちらかといえばYes/Noの質問です。

「これをやってみよう」という思考に「内なるガイド」が「開く」か「閉じる」かで進むかやめるか、または待つかなどを判断するようにするという内容です。

 

つまり論理や理性ではなく動物的な勘(直感)を大切にするということなのですが、普段から使って感覚を磨いていかなければ鈍ってしまいその直感を正しく使ことができません。

そのための使い方・トレーニング方法もしっかり書いてあります!

 

“自分にとって何が大切かは、身体が、そして、心が知っている”

 

本当にやりたいこと、好きなことに対しては心はワクワクし、身体は体温が上がって楽しい気分になります。逆に、自分のやりたくないこと、イヤだと思っていることには、気分が重くなったり苦しくなったり心も身体も拒否反応を示します。

前者が本で出てくる「開く感じ」、後者が「閉じる感じ」に似た感覚です。

この信号を発しているのが「内なるガイド」で、“あなたとあなたの周りの人に最高の人生の送り方を示す”役割があります。内なるガイドを信じて従うことで「安定」ではなく「あなたにとっての幸せ」を手に入れることが出来ます

 

これを呼んで別れた旦那と結婚を決めるときの不思議な感覚を思い出しました。

実は私はいろんな事情で結婚したくなくて(笑)何度も別れ話をしていました。

ですが別に彼のことを嫌いなわけではなかったので、煮え切らない私を元旦那がすごく情熱的に説得してくれて、流されるように結婚したのですが、私の心からはSOSが発されている状態でした。結局離婚に至ったのでその心が発する警告が正しかったといえば正しかったです。直感に従うべきだったのかもしれません。

それでも結婚にうなずいた理由は、彼と結婚すればオーストラリアに住み続けられるという思惑が頭の中の大部分を占めていたから。つまり理性で決断したわけです。

あ、断っておきますがビザ目的で結婚したわけではなく、当時は本当に彼のことが好きでしたよ!ただ、好きだという気持ちだけで結婚するのは違うかも、という感じだったのです。

もし内なるガイドの警告に従って結婚していなければ、もっといい相手にめぐり合っていたかもしれないですが、大好きなオーストラリアの永住権を得ることも出来ませんでした。

結婚している期間はそれなりに幸せでしたし、子どもが産まれなければずるずるとぬるま湯につかっていたと思います。

正直まだ何が正しかったとはいえない状況ですが、内なるガイドを無視してしまっても、改めてきちんと耳を傾ければいつでも幸せのルートに戻ることが出来るのではないかと思います。事実私は全く後悔していません。

 

「閉じた」ときはシンプルに逆の考えをしてみる

 

例えば「新しい仕事を探さなければならない」と考えて「閉じた」ら、逆に「新しい仕事を探す必要はない」と自分自身にいってみる。それで「開いた」ら、なぜ新しい仕事を探そうとしていたかもう一度考えてみると成功の可能性が高い道が見つかっていきます。

一時的に辛い時期から逃れたかっただけかもしれないし、何か勘違いをしているのかもしれない。

もし逆のことを言ってみても開かなければ、想像力を働かせ、「自分にとって開く仕事」を考えてみましょう。同じ会社の違う部署かもしれないし、今まで考えていたものとは違う業界かもしれません。

 

本気で何かに向かっているときって、自分の中から沸いてくる不の感情や別の誘惑などに負けないように必死に集中しようとします。その感情に逆らうことに「開く」感じがしていればそれでいいのでしょうが、もし気持ちが重く「閉じる」感じがしたら、無理して進むべき道ではないのかもしれませんね。

その見極めが難しいところです。でも、そのトレーニングも載っていますので参考にしてみてください。

 

「はっきりしない感じ」を受け取ることもある

 

内なるガイドはYes/Noを判定するシステムというわけではなく、どちらかというとコンパスのようなもので、「はっきりしない感じ」も内なるガイドが送ってくるシグナルのひとつです。

この「はっきりしない感じ」を受け取る原因は3つあります。

  • どの方向に行くかまだ考えきれていない
  • 今、あなたが考えていることに対して、内なるガイドが送るべきメッセージを持っていない
  • 一度に多くのことを考えすぎているために、内なるガイドがどの考えにメッセージを送ればいいのか迷っている

 

その「はっきりしない感じ」を抜け出すためにも、何か行動してみることが大切です。内なるガイドは常に作動していますが立ち止まっていると反応しにくいそうです。どちらに進んでいいかわからなくても、少しでも行動して内なるガイドの反応を見ましょう。

ただただ考えていても自分も混乱してしまいますしね。

 

私は基本的に色々計画を練ってから行動したいタイプなのでスッとは入ってきませんが、まず行動してみることが大切ということはいろんな人から言われていることなので、行動しながら内なるガイドを活用できるようになりたいと思います。

 

内なるガイドを信頼しきる

 

内なるガイドには予知能力的な要素もあるようで、例えば「とっても行きたいイベントにやっといけることになったのに、「閉じる」感じがして、内なるガイドを信じて行くのをやめたら当日子どもが高熱を出して学校を早退してきた。こういうことだったのか!」というような内容だったのですが、それに関しては、霊感でもあるのでは?と個人的にはちょっと信じられていないです。

でもそこから感じたのは、内なるガイドから送られてくるメッセージが気に入らなくても、信じられなくても、信じて従うことが必ずいい方向に導いてくれるということです。従いたくないメッセージに従うレッスンも、本の中でかかれています。

 

自分の心の声を聞いて直感で行動することの大切さや、それが自分の人生をいい方向に導くということはとっても納得。

私も自分に問いかけることは多かったですが、理論やデータを並べて考えることが多かったので、もっと自分の内なるガイドを意識して自分と向き合おうと思いました。

 

この本は自分の好きなことを見つけるための具体的な方法やノウハウ・実践的なことを求めている方には少し違う内容となっています。

ですが自分と対話して内なる声に耳を傾けるということは、自分の納得できる選択をしたい、幸せな人生にしたい全ての人が意識すべきことだと思います。

 

詳しく見てみたい方はこちらからどうぞ!

 


 

 

 

 

 

「もう離れ垂れへんブラ」が最強だった!離れ胸や産後の垂れた胸をどうにかしたいあなたに!

「育乳ブラ」って聞いたことがありますか?

 

成長期が終わったからもう胸は大きくならないのかな。。

私の胸ってなんだか離れてる。。

産後しぼんで垂れてしまった。。

 

こんな悩みを抱えながら諦めてしまっているあなたに是非試してほしいのが「育乳ブラ」!

f:id:hinahannah:20210403124848j:plain

 

育乳ブラとは、

育乳ブラは独自の構造でバストをググッと寄せ集め、上向きに整える効果が期待できるブラのこと。背中やわきに流れた脂肪を集めて固定することで、バストケアをサポートしてくれるのです。

引用元: https://laurier.excite.co.jp/i/E1591420757233

 

上の引用もとのサイトの育乳の仕組みや育乳ブラの効果・口コミがとても参考になりますので、気になる方は読んで見られることをオススメします^^

 

私はずっと離れ胸がコンプレックスでした。

高校生のころから、カップサイズはDでそこそこあるはずなのに大きく見えないな、なんか太って見えるな、となんとなく感じていて、女友達の間でサイズの話をするときなど、さば読んでいると思われるのが嫌でDといえずBと言っていました。

 

そんな私が「育乳ブラ」なるものの存在を知ったのは20代前半の大学生のころ(約8年前)、楽天で買い物を始めたころに広告で上がってきて、コレだ!と思いました。

 

ナイトブラと昼用の育乳ブラを2点ずつくらい購入し、それから手放せなくなりました!

ハマっていろんな育乳機能のあるブラを試しています。

 

それと同時に、寄せて上げる、いわゆる「盛れる」ブラも最初は結構買っていました。

なんといっても安くて可愛いものがたくさんあるので、値段に負けてそういうものを買ったりもしましたが、実はパッドなどで胸に負担をかけていたり、安いものは肌がかゆくなったりすぐにホールド機能が落ちてしまったりするのですよね。

 

私がリピしている育乳ブラは、以下の点をバッチリカバーしています。

  • ノンワイヤーで着け心地がいい
  • 自然できれいな形をキープできる
  • シンプルだけどレースのデザインが可愛い
  • 耐久性バッチリ
  • バストアップ効果あり

 

ちなみにブラをはずしてもその形がキープできるほど「育乳」はまだしていないですが、お肉を集めてさらにそのお肉ごときれいな位置にホールドしてくれるので、着けているときのバストアップ感は抜群です!

昼はそれを、夜はナイトブラを着け続けることによって、バストに負担をかけないでキレイな形をキープしていくというイメージかなと思います!

授乳中はそのブラを手放し、いわゆる授乳ブラを着けていてホールド感がなかったのですが、卒乳後しばらくして育乳ブラに戻すと、子どもも今までなかったふくらみに気づいて抱っこのときなど私の胸をむにむに触ります。笑

 

この時期や夏は薄着になるので、特にボディラインが気になるのですが、この育乳ブラを着けていれば大丈夫、まだ若々しい!と自信を持って過ごせます。

 

いつかいいブラ、イマイチなブラのまとめ記事でも書きたいですが、まずは私の中の一番をご紹介したいと思います!

 

私のバストプロフィール

 

今回ご紹介するブラは私のバストにとても合っているブラですが、全ての方に合うとも限らないので、ご参考までに恥ずかしながら私のバストプロフィールを書きますね。

 

サイズ: D70 

ブラ着用開始年齢: 10歳くらい(小学5年生)

育乳ブラ着用期間: 妊娠前約2年、卒乳後約1年

授乳経験: 1人(1年2ヶ月間完全母乳)

コンプレックス: 若いころからの離れ胸に加え、今はしぼんで削げている

授乳中: 妊娠中は大きなサイズ変化なし、授乳期間中は夜は母乳が漏れ出してしまうほどパンパンに張っていた

卒乳後の変化: しぼんでふにゃふにゃ、一応サイズは同じだが上部が削げて張りがなくなってしまった

 

同じようなお悩みを抱えていらっしゃる方にはぜひ使ってみてください!

 

もう離れ垂れへんブラ

 

★いいとこポイント★ 

楽な着け心地のノンワイヤー

胸を安定して支える3重層設計

肌触りのいいこだわり素材

タグがなく印字してあるのでチクチクしない

しっかりお肉を集めてバストを寄せてくれる接ぎカップ

食い込みにくいフラットデザイン

3段階フックで背中もスッキリ

取り外し可能な2種類の付属パッド

コンパクトに収納できるやわらかさ

滑り止めストラップ

 

この機能性でノンワイヤーっていうのが素晴らしい!

きつくないのにしっかりホールドされて最高です!

 

耐久性もバッチリで私は2年くらい使えました!

ちなみにワ○ールのブラは6ヶ月でホールド力が弱くなって使えなくなりました。

 

以前はカラー展開が豊富で、私はラベンダーカラーを使っていたのですが、今はブラックのみになっています。

いつかまたいろんなカラーが楽しめるようになると良いなと思います!

 

サイズや詳細は公式ページにてご確認ください!

 

1歳、2歳の子にオススメ!5千円以下の低予算でも大満足なプレゼント5選!おうち遊びにも!

  • 1,2歳のお子さん・お孫さんへのプレゼントなにがいいかな?
  • 低予算でも喜んでもらえるものはないかな?
  • おうち遊びを充実させたいな。
  • お友達の子どもへ贈りやすいプレゼントは?

 

とお悩みのあなたに、

5000円以下で買える、実際に買って良かったおもちゃ、イマイチだったおもちゃをまとめてみました!

お財布にも優しく、喜んでもらえること間違いなしです!

 

そもそもうちのおもちゃはお下がりやハードオフなどで購入した中古品ばかりで、1万円以上のおもちゃ買ったことないかも。笑

  

ですが誕生日やクリスマスくらいきちんとプレゼントしてあげたくて、調べて調べて、レビューの良いもの、長く遊べるもの、知育など+αの要素があるもの、子どもの好きそうなものを購入してきたので、少数精鋭で自信があります!

 

では早速見ていきましょう!

 


1位 トーマスのおもちゃ+マップラグ 

f:id:hinahannah:20210326230803j:image

 

コスパ ★★★★★

子どもの反応 ★★★★★

遊べる期間 ★★★★☆

お片づけしやすさ ★★★★★

 

ラグとトーマスのおもちゃを一緒にプレゼントすると、比較的安く手に入るにもかかわらず、とっても喜ばれるWinWinアイテムです!

開けた瞬間目がキラキラと輝きました!

 

ラグも普段は丸めてしまうことができ、遊ぶときだけ出してあげます。

出すのも片付けるのも簡単ですし、ラグが柔らかいのでプレイマットとしてとってもいいです!

大きくなっても子ども部屋のラグとして使えるため長く使えます。

 

 

トーマスのおもちゃはトミカとかは高いので、たまたま見つけたトーマス、パーシー、ジェームス、ゴードン、ヒロ、貨車2種の7台セットを購入!

このトーマスたちは連結が取れやすいのでそれは少しマイナスポイントですが、トミカじゃなくても、むしろ別にトーマスじゃなくて普通のミニカーとかでも1,2歳の子は十分喜んでくれますよ!

 

 

トーマスもより多くの種類が入ったデラックスセットなどもあるので、トーマス好きのお子さんにはそっちのほうが喜ばれるかもしれませんね!

 

2位 アンパンマンのお絵描きボード

f:id:hinahannah:20210326231045j:image

 

コスパ ★★★★☆

子どもの反応 ★★★★☆

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★★★☆

 

この手は鉄板ですが、やはり鉄板は強い!

本当に好きで、殴り書きを楽しんだり、あれ書いて、これ書いて、と指示に従い書いてあげたり。

そしてこれにはなぞって書けるアンパンマンのキャラクターの型シートも2枚ついてるので、それもめちゃくちゃ書かされます。自分ではまだ上手になぞれないのですが、3歳くらいになったらできるようになるんじゃないかな!

書いては消され、また書かされてすぐ消され、の繰り返しですが本人は楽しそうです。

 

比較的飽きやすそうとも思いますが、まだまだ楽しく使っています。

 


3位 リズムが楽しいドラム

 

値段 ★★★★★

子どもの反応 ★★★☆☆

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★★★☆

 

これは1歳の誕生日プレゼントに購入したもので、とにかく音楽の種類が豊富で、1歳のころはいろんな鍵盤(ボタン)を押して、流れてくる音楽に合わせておしりフリフリ、リズムをとって遊んでいました。

「音楽」「童謡」のほか「おもしろい音」とか「リズム」が選べるのですが、大人にとっては良さが全くわからないような変な音とかリズムです。

それが子どもにはハマるようで、その変な音を気に入って何度も何度も流していましたが、2歳半になった今、他のおもちゃが増えたからかあまりこれを選ばなくなったような気もします。

 

 

4位 バイリンガルウォーク

f:id:hinahannah:20210326231022j:image

 

コスパ ★★★★★

子どもの反応 ★★★☆☆

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★☆☆☆

 

これは1歳の誕生日に叔母からもらったのですが、歩けるようになる前にめっちゃ重宝しました!

うちの子は歩き出すのが遅めだったので、というか実は1歳の誕生日に初めてハイハイができたのんびり屋さんなので、ちょうどいいタイミングでもらえたのです。

まだ立ち上がれないころはボタンなどを押して遊び、伝い歩きができるようなレベルになってからは毎日毎日これを押しながら家の周りを散歩しました。それがまた可愛くて、楽しそうで、いろんな人に話しかけてもらったしとっても良かったです。

使う時期は毎日使いましたが、歩けるようになってからはそんなに使わなくなったので、意外と出番は短かったですが短期集中で使いまくったので満足です。0歳から1歳半くらい向けかなと思います!

遊べる時期を考えると「バイリンガル」である必要性はないかもしれないなと思うのと、お片づけにはちょっと場所をとっちゃうことがマイナスポイント。

 

 

5位 バイリンガルボックス 

 

 

コスパ ★★★★★

子どもの反応 ★★★☆☆

遊べる期間 ★★★★☆

お片づけしやすさ ★★★☆☆

 

4位と同じフィッシャープライスのよくばりボックスのようなバイリンガルボックスです!

これも形あわせ遊びや英語だけでなく数字や色も学べるのでなかなかいいのですが、内蔵されている音楽が4位のものと似ているので「バイリンガル」機能としてはどちらか1つでよかったように感じます!

英語学習としての機能で言えばこちらのバイリンガルボックスに軍配が上がりますね。

あとは手押し車(身体を動かすほう)を重視するか、知育ひとり遊び(おうち)を重視するかで選んでみてください!

一時期集中的に重宝するのは手押し車、長く遊べるのはバイリンガルボックスかなと思います!

 

 

惜しくもランク外 アンパンマンのひらいてぴょこん!

 

コスパ ★★★☆☆

子どもの反応 ★★★★★

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★★★☆

 

これ、ちょっとだけ予算オーバーなのですがあえてランク外で載せちゃいました!

ハードオフに買い物に行ったときに見つけて、子どもがハマって離してくれず、せっかくだから購入しました。

押す、ひねる、まわす、など、手指の発達にもいいですし、色を覚え始めたころは色当て、アンパンマンのキャラクターを覚え始めたころはキャラクター当てのゲームが楽しめます!

飽きがくるのは早そうですが、0歳のときでも家族と一緒に楽しめそうですし、意外と2歳半になった今でも時々思い出したように持ってきて遊んでいます!

ただ、そんなに機能はないのに意外とお高い。。もう少しお安ければ嬉しいですね。

ちなみに私はハードオフで半額以下で買ったんですけどね!

 

 

イマイチだったもの

せっかくなので食いつきの悪かったもの、遊びにくかったものもご紹介します。

 

アンパンマンのキーボード

f:id:hinahannah:20210326231201j:image

 

コスパ ★★☆☆☆

子どもの反応 ★★☆☆☆

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★★★☆

 

これは出産祝いにいただいたのですが、キーボードを押すとちゃんと音程が鳴るので音楽は弾けるのですが、鍵盤の動きと連動して人形がポンッポンッと上がる仕組みです。

それがかなりわずらわしい。。

音楽を弾くには鍵盤は重いし、押している間の一瞬しか人形は上がらないので演奏するとガチャガチャと目障りというか、、笑

しかも人形が上がるといっても、写真を見ての通りもともと顔は出ているので、鍵盤を押すと1cmほど上がる程度なので、赤ちゃんがみたら上がっているのか何なのかわかりづらいです。

鍵盤とは別に、押すとアンパンマンの音楽が鳴るボタンがあるのですが、その音楽と人形が少し連動したり、光ったりすればいいのになーと思いました。

 

トーマスの線路

f:id:hinahannah:20210326231219j:image

 

コスパ ★★★☆☆

子どもの反応 ★★★★★

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★★★☆

 

これは安かったですし、見た瞬間子どもは大喜びでした!

ですが、レールがよく言えば外しやすいのですが、悪く言えばキレイにはまらずすぐに外れるし折れやすい。

電池で動くトーマスが通過するたびズレて、レールが少しでもずれるとトーマスもすぐ脱線するので遊びにくいです。連結もすぐ外れます。

子どもも思うようにいかずグズグズいってずっとそばで補助してあげないとうまく遊べないので、ちょっと残念な買い物でした。

レールがしっかりはまって脱線しにくい作りだったらすごくいいのですが、正直安かろう悪かろうの典型だったかな、ということころです。

こういうのはトミカとかちゃんとしたのがいいのかもしれないですね。

 

参考になったでしょうか?

せっかく贈るからには喜んでもらえてしっかり遊べるものを選びたいですよね!

どんなおもちゃが合うかはお子さんの性格や好みにもよると思うので、贈るお子さんのタイプに合わせて選んでみてください*^^*

留学・ワーホリはどれくらいの期間で英語が身につく?語学学校は行くべき?

こんにちは!

 

本日は留学・ワーキングホリデーをご検討中のみなさまのために!

 

海外に行きたいけど、どれくらいの期間で英語力が上がるかな?という疑問にデータと私の体験からお答えしていこうと思います!

 

f:id:hinahannah:20210320151842j:plain

 

私の海外経験

 

私の海外経験は大きく3つ

 

カナダで短期語学留学(大学のプログラムの一環)

期間:1ヶ月

滞在方法:ホームステイ

学校:語学学校4週間

就労:なし

 

オーストラリアでワーキングホリデー

期間:1年

滞在方法:ホームステイ、シェアハウス

学校:語学学校10週間

就労:ジャパレス

 

オーストラリアで留学

期間:1年半

滞在方法:シェアハウス、レント(自分でアパートを借りる)

学校:TAFE(語学10週間+専門学校1年)

就労:ジャパレス、日本語チューター

 

つまり、短期留学・ワーホリ・長期留学のすべてを経験しています!

 

では、データを見てみましょう。

 

まずはみんなどれくらいの期間留学しているのか

 

f:id:hinahannah:20210320152047j:plain

『語学留学は本当に効果があるのか?経験者405人を対象に調査』(https://hitononayami.com/study-abroad-survey/)英語学習ひろば

意外と短い!平均6ヶ月、1年未満の留学が全体の71.9%を占めています。

 

私の1回目の留学のときのように、学校のプログラムで短期間、もしくは夏休みの間や就職までの期間などを利用して学生が比較的気軽に少ない予算で留学しているのかなと感じました。

ということは、このアンケートの回答者の多くが短期留学ということなので、長期留学をご検討の方には参考になりにくい部分もあるかもしれませんか、私の体験談が参考になればいいなと思います。

 

どれくらいの時期から語学の成長を感じられたか

 

f:id:hinahannah:20210320152217j:plain

『語学留学は本当に効果があるのか?経験者405人を対象に調査』 (https://hitononayami.com/study-abroad-survey/)英語学習ひろば

 

67.4%の人が、1ヶ月から6ヶ月以内で語学の成長を感じられたと回答しているようです。

このデータから見るとじゃあ留学期間は半年くらいでいいかな!といえそうです。

でも何を持って「成長」とするかで大きく異なることだと思います。

 

私の感覚からお話しすると、まずカナダに1ヶ月滞在したときは、やっと英語に慣れて聞き取れるようになってきて会話が出来るようになってきたころに帰国したな、という印象でした。

それでも成長したといえば成長しましたが、もっともっと滞在したかった!という思いがあり、それが後のオーストラリアワーホリ・留学に繋がりました。

 

次にオーストラリアにワーホリに行ったころは、基礎レベルから中級レベルまではメキメキ成長し、それこそデータ同様6ヶ月ごろにはかなりスムーズに会話が出来るようになりレストランでの仕事にも支障がでなくなってきていました。

これで一段階の成長!と思いましたが、実は一度ある一定まで伸びると、その後が伸びない!ということを痛感した後半の滞在期間でした。

そもそもいろんな事情で長期留学が難しい人も多いので、これを1つの基準にしていいと思います。

 

私が痛感した事実

 より高いレベルでの成長を考える人には知っておいていただきたいことがあります。

 

6ヶ月ほどたって別に会話に困ることがないのは、周りの友人が英語を第一言語としている人ではなく語学学校で知り合ったアジアや南米からの留学生だったから。

そして実は、お客さんや周りの人は「外国から来た英語が苦手な人」として接してくれていて、ゆっくりはっきり簡単なフレーズで話してくれているからです。

 

いざ、機会があってネイティブの輪に入ると、周りの会話が2割ほどしか理解できないことが少なくありません。

 

これがある程度できるようになったのは、私の場合1年のワーホリ期間を終えた後、、ではありません!

ワーホリ期間中特に英語力の向上に燃えていたわけでもない私は、日本人の彼氏と遊ぶことも多く、仕事では英語環境ではあるものの、接客中に使う英語は限られているので、ワーホリで伸びたのは「ある程度」まで、つまり6ヶ月たったころと1年たったころの英語力はそれほど変わらない状況でした。

もちろん過ごし方によっては1年通じて成長を続ける人も少なくないと思いますが。

 

私が「ある程度」から脱したのは専門学校に通い始めてから

 私は色々あってワーホリ終了後すぐにスチューデントビザに切り替え、TAFE(専門学校)に行き始めました。

TAFEは留学生用の学校ではなく、現地の人も専門知識を身に付けるために通う「専門学校」です。私の場合は「ビジネス」専攻で留学生も多いですが、授業もディスカッションも課題も、ネイティブの学生と一緒にやっていくので容赦ない英語の洗礼を浴びます。

先生も留学生のレベルに合わせてくれるわけでもないですし、語学学校のように気軽に低レベルな英語関係の質問が出来ない。

高い授業料を銀行でローンを組んで払っている私は、死に物狂いでしがみつき、おのずとネイティブや、より英語レベルの高い友人と付き合うようになり、そこでドカーンと英語力が伸びました。

経営や会計、リサーチスキルなどビジネスのDiplomaという日本で言う「準学位」をとるためのクラスだったのですが、ネイティブも含む半分以上のクラスメイト不合格となった試験も執念で再試合格。

 

やはり、一番は英語は目的ではなくツールとし、英語でなにかを学ぶこと、そして英語レベルの高い友人を持つことが英語力向上への一番の道だと思います。

 

具体的にどのように英語を学んだか

 

f:id:hinahannah:20210320153009j:plain

『語学留学は本当に効果があるのか?経験者405人を対象に調査』 (https://hitononayami.com/study-abroad-survey/)英語学習ひろば

 

このデータでも語学学校で学んだという回答が多いですね。学校は学びの場なので当然といえば当然ですね。

私も語学学校でたくさん学び、友達と英語を話す機会がたくさんできたので、ワーホリのときなどは間違いなく語学学校で学びました。

なのでワーホリに行かれる方で、語学学校に行くか迷われている方には、四の五の言わずとにかく行け!といいたいですね。日常生活で話し言葉を身につけ、学校で文法や文化、知識を「学ぶ」ことで吸収の効率があがります。

 

後は職場ですね。やはり逃げ場のない、責任を伴う英語環境に身をおくと、「ある程度」まではしっかり成長できます。データで「仕事」が出てこないのはやはり短期留学された方で就労はされていない方が多いからでしょうね。

そもそも国やビザの種類によっては就労が許可されていない(制限されている)ことも多いのですが、可能な場合は働いてみることもとてもオススメです。

 

結論

 留学・ワーホリに関わらず6ヶ月で「英会話が出来ます!」といえるレベルまで成長できる!

ワーホリであれば語学学校は行くほうがいい!

でもネイティブとある程度同等に話が出来る、オフィスワークができるようになるには、成長できる環境に身をおくことが大切。

 

少しは参考になりましたでしょうか?

 

今回参考にさせていただいたデータの出典はこちら

『語学留学は本当に効果があるのか?経験者405人を対象に調査』

https://hitononayami.com/study-abroad-survey/)英語学習ひろば

【ホームステイの理想と現実】元留学エージェント勤務の経験から思うこと。ハズレるとガッカリすることも、、

今はコロナで海外に行くことが難しいご時世ですね。

 

ですがコロナが収束したら海外に行きたい!と考えている人も多いのではないでしょうか?

お預けを食らった分、行くとなれば後悔のない海外生活にしたいですよね。

 

私もカナダで1度、オーストラリアで1度、ホームステイをしたことがあります。そして今は日本にいますが、1年ちょっとオーストラリアの現地エージェントで働いていました。

メインの仕事内容はオーストラリアに留学・ワーホリに来た日本人の方のサポートで、お客様の相談に乗る機会も多かったです。ホームステイ手配もほとんど私が行っていました。

 

そのなかで感じたホームステイのメリットとデメリット、多くの人が抱いている理想と現実について書いてみようと思います!

 

留学やワーキングホリデーをお考えの方で、ホームステイを検討されている方の参考なればと思います!

 

 

ホームステイの理想と現実

 f:id:hinahannah:20210314215736j:plain

 

ホームステイって高いけど、せっかく海外生活を送るならしたほうが良いかな?

どれくらいの期間するのが良いんだろう?

子どもがいるところがいいけど指定できるのかな?

ホストファミリーにいろんなところに連れて行ってもらえるのかな?

合わなかったらどうしよう?

お土産は何を持っていったらいいんだろう?

 

など、いろんな心配や期待があると思います!

 

理想

 

ホームステイをするからには、子どもやペットのいる家庭でみんな一緒にご飯を食べたり週末は一緒に出かけたりしたい!という方も多いと思います。

 

私自身もカナダに4週間の語学留学に行った際そのような理想を抱いていて、実際に当たったホストファミリーは当たりでした!

5歳と2歳の子どもがいて、家族も優しくて、自分の部屋は自分専用のシャワールームやトイレまである!

 

意外だったのは他の部屋に別のホームステイの子が2人いたということです。

 

現実① 他の留学生の存在

 

知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、なかには「ホームステイは自分だけ」だと思っている方もいらっしゃると思います。

 

でも実は留学エージェントと契約しているホストファミリーの多くは継続的に留学生を受け入れているところが多いです。そして留学生用の部屋は一部屋だけ、という家もありますが、2,3部屋留学生の部屋があるという場合も多いです。

 

なので部屋は別ですが、他のインターナショナルスチューデントと一緒にホームステイになることも多いのです。

同じ国籍ばかりにならないように配慮してくれているエージェントが多いので、日本人だらけということはないと思いますが、日本人がいない環境がいいという方は、念のためホームステイ選びのときに日本人がいないところがいいと、希望を伝えておくことをオススメします。

 

英語に自信がない方は日本人がいた方が安心というケースもあるかもしれませんので、それもダメ元でエージェントに伝えてみるといいと思います。

 

私のときはエクアドル人とブラジル人の女の子がいました。最初びっくりしましたが、異文化を持つ子達と仲良くなれて、一緒にお出かけできたりしてとっても楽しかったです。

 

現実② ありきたりな日本のお土産はもういらないことが多い

 

そのときホームステイしているのは自分だけでも、ずっと留学生を受け入れているということはその人たちも日本からのお土産を持っていき続けている場合が多いです。

 

ホストファミリーは受け入れる学生の国籍をしぼっていることも多いですし、日本のエージェントとホスト契約をしているということは日本の学生が多く来ていると思って間違いありません。

 

私が行ったところでも、おはしが異常にいっぱいあったり、けん玉やコマ、扇子など、日本のものがたくさんありました。

なのでお土産は食べ物とかが良いかもしれませんね。(オーストラリアは食品の持ち込み制限が厳しいので注意が必要ですが)

 

現実③ ホームステイはビジネス

 

ホストファミリーは外国からの学生との交流を楽しみ、週末どこかに連れて行ってくれたり時間を割いてくれることを期待している人もいるかと思います。

もちろん交流を楽しんではいるのですが、「好きだから」というより、副収入つまり副業でやっている人多いのです。

なので、週末どこかに連れて行ってくれるホストは少ないですし、結構放置です。

いろんなことをホストファミリーに求めてあまり手がかかると、エージェント側に苦情が来ることもあります。そういう理由で、25歳以上(自立している人)しか受け入れないところもあります。

 

だからこそ、私はカナダで留学生が他に2人いてくれて本当によかったです!同じような悩みを共有、情報提供出来るし、休みの日は留学生3人で遊んだり出来てとても楽しかったです。

 

現実④ シングルマザーとご年配の方が多い

 

さきほどホームステイはビジネスだとお話しました。それ故、ホストファミリーに登録しているのはシングルマザー、ご年配の方が多いです。

 

欧米では家が比較的大きいですし、自分たちだけで1LDkを借りるより、人を入れることを想定して少し広めを借りるほうが効率がいいです。

加えて、シングルマザーにとっては子どもを見てくれる人手が増えるのでありがたいです。

 

退職した方には収入の足しになりますし、子どもが独立していって空いた部屋の有効活用にもなります。

私のオーストラリアでのホームステイは70代のおばあさんと2人きりでした。カナダのときと正反対で、正直大ハズレだったと思います。

おばあさんも全然友好的でなく、笑ってくれず、オーストラリアなまりも強いため来たばかりの私には何と言っているかわからず、不安で苦痛な1ヶ月でした。

 

エージェントで働き出してホームステイの手配をする際も、子どもがいるところ(いないところ)、ペットがいるところ(いないところ)など、お客様の希望とリストのホームステイの条件がなかなか合わず、困ったこと多いです。

 

現実⑤ 男性は不利、たばこを吸う人はもっと不利

 

さらに、私が働いていたエージェントで登録のあったホームステイの半分以上は女性のみしか受け入れていませんでした。

やはり男性より女性のほうがきれいに使ってくれるという印象は強いのでしょうね。

 

そしてタバコを吸う人を受け入れてくれるところはごく少数。

外で吸うならOKというところもありますが、そもそも「喫煙者」を断じて受け入れないというところも多かったです。

 

なので男性で、タバコを吸う人は、子どもやペットなどの条件を挙げらっしゃっても、希望通りに手配できることはほぼありませんでした。

 

現実⑥ ネットが全然使えない

 

WiFiがあると聞いていたのに、蓋を開けてみれば「家族で1ヶ月5ギガを共有しているから使いすぎないでね」といわれたりすることもしばしば。

ラインで30分ビデオ通話をしただけで怒られた、Youtubeやダウンロードは禁止、なんていうことも意外と聞く話です。

最初にWiFiが無制限かどうか確認するのもありだと思いますし、オーストラリアは携帯の料金がギガ数のわりに安いです。

キャンペーン中であれば40ドル(約3500円)で25ギガとかでした。通常料金で契約していた私でも40ドル6ギガでした。ちなみにギガをたくさん使う人は50ドルも出せば100ギガとか無制限になるプランもありましたよ!

短期滞在でもプリペイドで必要な期間分を購入できます。短期なら日本からモバイルWiFi持ってくるのが一番だと思いますが。

なのでそういうのも活用しながらホームステイ先のWiFiの不便さとはうまく付き合っていきましょう。

 

現実⑦ 市街地から遠い

 

ホームステイ先は市街地から離れていることが多いです。

市街地にある語学学校に通うのに毎日片道1時間なんて事はザラです。

バスを使わないといけないところは、最終バスの時間が早いので夜出かけるには不便です。市街地でオールするにも日本のように一晩過ごせる場所はかなり限られますのでご注意ください。

 

ハズレ例

 

私が見たり聞いたりしたハズレ例を少しだけご紹介するとこんな感じでしょうか。

・ご飯がまずい(冷凍ばっかり)

・ご飯を一緒に食べてくれない(仕事が忙しくて)

・シャワーの時間などがかなり厳しい

・門限が厳しい

・中国系など移民系の家族で、家庭の中の言語が英語ではない

・高齢者と2人きりでつまらない

 

ちなみにホームステイ側から見たハズレスチューデントもありますよ。

・全く英語がわからない

・部屋をきれいに使わない、シャワーが長いなど

・いつも夜帰りが遅い

・何でも1から10まで教えてあげないと何も出来ない

・電気をつけっぱなしにする、ネットを使いすぎる

 

などなど、、お互い様のところもありますが、ハズレかも?と思ってもあまり神経質にならず、これも経験と思って付き合ってみると成長できると思います。

でも、「おかしい」と思ったり、どうしても合わないときは、無理せず早めにエージェントに相談してみてください。

どんな風にホストと話したらいいか、エージェントが間に入って何か動いたほうがいいか、もしくはホストを変更するか、など状況に応じて相談に乗ってくれると思います。

 

ホストって途中で変更できるの?

 

結論から言うと、出来ます!

あくまで私の働いていたエージェントでの規約ですが、家を出るときは2週間前にお知らせするというルールがあるので、穏便に出る場合はホームステイを手配したエージェントの規約に従うのが良いでしょう。

もし個人都合で今すぐ出たい!という場合は、基本的に料金は前払いだと思いますので払い込んでいる家賃を諦めて出るしかないかもしれません。

もし後払いの場合は、滞在した期間分はきちんと払って出ましょうね。

もし相手に非があったり、身の危険があったりする場合はすぐに出ましょう。

後は状況に応じてエージェントが一緒に考えてくれます。

 

ホームステイをするべきかどうかの結論

 

ホームステイは経験すべき!でも1ヶ月で十分!

理想と違う現実をあげてきたためホームステイはデメリットだらけのように思えた人もいるかもしれません。でも文化を知るのも現地の人たちの実際の生活スタイルや価値観を知るのもホームステイが一番だと思います!

本当に場所によるんですが、なんだかんだ言いながら楽しく勉強になると思いますよ!

 

どちらにしても「居候」という立場は気を使いますし、長期留学される方も1ヶ月ほどでいいかもしれませんね。ホームステイ期間の1ヶ月の間に仕事と引越し先を探すといいでしょう。

 

以上、ホームステイの理想と現実をお伝えしました!

 

ホームステイ先によってもエージェントによっても、国によっても違うかもしれませんが参考になれば嬉しいです!

 

【書評】貧しいシングルマザーでも夢を叶えたジーナ・ミジュカのサクセスストーリー

今回読んでみたのは重病の息子を持つアメリカのシングルマザーが、全財産6ドルの超貧困生活の中で大好きなお茶に没頭することで、最高のお茶ブランドを築き上げるという著者の実体験ストーリー!

 

ジーナ・ミジュカ著釘宮律子訳『「夢をかなえる」自分になる』(2015)大和書房

f:id:hinahannah:20210313154047j:plain

ジーナ・ミジュカ著釘宮律子訳『「夢をかなえる」自分になる』(2015)大和書房

 

私がこの本を手に取った理由は、いつか本を書きたいなぁと思っていて、シングルマザーが書いている本を読んでみたくて、検索してこの本を見つけました。

ぱっとタイトルとキャッチコピーに惹かれ、決め手は表紙が可愛い!ということで楽天でポチりました。

 

ただ面白い、感動、だけでなく、夢をかなえるために必要なマインドを学ぶことができ、どん底で頑張る彼女を見て勇気がわきます。章の途中途中で、“インスピレーション”としてお茶の知識の紹介、“エクササイズ”として夢をかなえるためのマインドの持ち方などがまとめてあり、絶妙なタイミングでぴったりの偉人の言葉が紹介され、盛りだくさんです。

 日本人とは違う価値観、感覚、表現方法なので、個人的にはそれがスッと入ってきにくく、なかなか読み進められませんでしたが、小説や物語が好きな方にはとてもオススメだと思いました。

「夢をかなえる」とありますが、日本でよくある自己啓発本とは少しタイプの違う物語風の本でした。筆者のジーナ・ミジュカはもともと物書きだったということもあり、表現や文脈がフィクションの物語を読んでいるような感覚になり、また、翻訳の独特の“洋書”“洋画”感が英語で物語を呼んでいるような感覚になります。

 

この本で印象に残ったフレーズを少しだけご紹介します。

 

 

 “誰かに力を貸してもらうということは、その相手への贈り物にもなる。”

 

そしてプライドにしがみつくことの代償は、プライドを捨てることの代償よりはるかに大きい。”

ジーナの人生を変えた第一歩は、まず、迷惑をかけることを恐れずに人に頼ることでした。

重病の子どもをかかえ一人で食べるものもなく家賃も払えず、想像をはるかに超える不安と恐怖の中で、極度の空腹で母乳も出なくなったとき、震えながら隣人に助けを求めたことが、彼女の扉を開きました。

 

私は彼女ほどひっ迫していたわけではありませんし、息子も何一つ問題なく健康そのものでした。でも元旦那は帰ってこず、一人で新生児を抱えて寂しくて不安で、お金もなくて家賃の催促もきていました。

私も友人の力をかり、買い物に行ってもらったり、時々遊びに来てもらったり、本当に助かっていました。恥ずかしがらずに、迷惑をかけることを恐れずに、助けを求めることは、自分も相手も助けることになるということを身をもって感じました。

私は友人たちに何も与えることは出来ていませんでしたが、友人たちは何度も何度も連絡をくれ、何度も何度も来てくれました。いつか絶対に恩返しをしたいです。

 

彼女の情熱とエネルギー、信念の強さは、なかなかまねできるものではないと思います。でも誰しも自分の大好きなものを見つけることができれば、ジーナのような、一見絶望的でどうにもならないような状況の中からも這い上がることが出来るんだなと思いました。

 

“自分の外側にあるもので、内面を健やかにすることはできないよ。”

 

他人からほめてもらうことや認めてもらうことを期待していては、期待通りの反応を得られなかったときに、とても落ち込んでしまう。

他の自己啓発本でも時々見かけるフレーズですね。

でもそれくらい、自分が好きなことを自分を信じてやることが大切なんだと思います。道思われるかではなく、自分がどう感じるかを大切にしたいと思います。

ジーナも父親に驚いてほしくて、ほめてほしくて業績を報告しても思うような反応が得られず、落胆し、怒りがわいてきて、せっかく夢を達成したのに全くそんな感じがせず悲しい思いをしていました。

潜在的に人に認められたいという意識はどうしてもあるので難しいですよね。自分が本当に好きなものを見つけることもできないのに。

そこでの“エクササイズ”は自分の好きなことや特徴、習慣や癖など、じっくり向き合って自分で自分を見ていると意識してあげること、そして周りの人のことも「見て」あげて、見ていることを伝えてあげることが書かれています。

 

ビジネスでの大成功や大転落、息子の病気や手術と向き合う気持ちなど、心温まり勇気が出る本です。

ビジネス書の感覚ではなく、物語感覚で読んでみてください!

 

アマゾンはこちら 

「夢をかなえる」自分になる

「夢をかなえる」自分になる

 

 

楽天はこちら

“自分の夢を他人に共感してもらう必要はない”女性が強く、自分らしく生きるために、本当の自分を隠さず認めよう!

私はオーストラリアで生活してる中で、女性の「魅力」や「おしゃれ」などに関して、日本とは全然違うなぁと感じていました。

 

日本は“ゆるっと”したファッションやオーバーサイズの服が人気で体のラインを出したがらないですが、オーストラリアではぴったりラインが出る服や肌を見せるドレスなどが人気でした。

「何でそんなだぼっとしたのを着るの?」とか、痩せなきゃ~と言うと「あなたは自分の魅力をわかってない」とか言われたこともあります。

 

本当の自分を隠して取り繕いたがる日本人と、自分の良さを受け入れ活かそうとする欧米人の国民性の違いがファッションにも現れているようですね。

 

オーストラリアで出会う人たちは国籍・性別・職業・体型などによらず、自分に自信を持ってとても明るく生きていました。

日本人は職業・年収・顔・体型・世間体など、いろんなことを気にしながら、必死に「理想の姿」を追い求めているように見えました。

そして私にはオーストラリアの人々が、とても魅力的で私もそんな風に生きようと思いました。

そんなときに出会ったのがこちらの本

f:id:hinahannah:20210307124714j:plain

エリカ『ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法』(2015)大和書房

エリカ『ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法』(2015)大和書房

 

国は違いますが、とても共感できました。

そして私が感じていた内容がより具体的に文章化されていたため感動したことを覚えています。

 

日本の窮屈な社会に疑問を抱いている人や海外に興味がある方、魅力的に生きたい女性には是非読んでいただきたい一冊です!

 

 

著者と概要

著者のエリカさんは日系、外資系企業にてビジネスの土台を築き、ボストンに留学された後2003年単身でNYへ渡られ、ファッションコンサルタントのパートナーとして、ファッションと経営の仕事に関わってこられました。2010年にはNYで[Erica in Style, Inc.]を設立して新機能レッグウェアを開発し、日米にて意匠権3つを取得。日本では一人で高島屋との商談を成立させ、高島屋セレクトショップ[STYLE&EDIT]を全国6店舗にて取り扱っていらっしゃいます。(2014年時点)その経験を活かし、ファッションのみならずビジネスコンサルタントとしても活躍中されている方です。

 

本の中では「他人と比べず、自分を信じて、自分らしく生きること」「強く美しい女性として生きること」が人生において大切だ!ということに基づいて、ご自身や友人が体験されたことや偉人の言葉と照らし合わせながら、具体的な強く幸せに生きる方法が書かれています。

日本社会だけで生きてきた人は、ニューヨークの人々の価値観に触れ、考えや価値観が変わるかもしれません。

結構話題になったので海外に憧れている人はすでに読まれている人も多いかもしれませんが、まだの方は読んでモチベーションがあがること間違いなし!ですので、是非読まれてください。

 

“自分は不幸だと感じたら、当たり前の幸せを書き出してみて。”

 

NYなど多文化が共存する国に行くと、全く異なる文化に触れ、まず日常の平和と幸せを実感することとなります。

発展途上国で暮らす貧しい人たちに比べれば自分たちは幸せ」なんて聞き飽きた言葉で、別に心にも響かない、という人も多いかもしれません。

知ってると思っている人でも、実際に戦争や貧困の中で暮らす人々の暮らしを見たり、本人たちから話を聞くと想像を絶する生活に今まで何も知らなかったのだと痛感することになります。

ここでいきなり他人と比べてもしょうがないですが、まず自分たちが恵まれた国に生まれていることを知ることは第一ステップかもしれません。

 

“自分の夢を他人に共感してもらう必要はない”

 

日本とアメリカの「夢」の捉え方は大きく異なり、日本では「そんな夢みたいなこといってないで・・・」というように、夢は叶わないもの、儚いものというネガティブで暗い意味で使われていることも多いですが、アメリカでは夢は叶えるもの、実現させるもの、という非常にポジティブで前向きな捉え方をするのだそう。

“自分の夢は自分のためのものであり、他人にとってはどうでもよい「儚い」ものなのです。だから、「儚い」という漢字は「人」に「夢」と書くのですね。”

 

私は「儚い」は「人(人間)の夢は叶わない」から儚い、つまり夢は叶わないもの、という意味だと思っていました。でも正確には「他人の夢はどうにもできない・関係ない」ということなのですね!少し勇気付けられました。

人の夢には口出しをせず、また、自分の夢には誰がなんと言おうと信じて進めばいいのですね。

 

“スケジュール帳を真っ白にする日を作る”

 

毎日仕事に追われ、約束ごとに追われ、人付き合いに追われ、忙しく過ごすことは充実しているようですが、何にも縛られず何もしない贅沢を味わう日も必要です。

文中にも“縛られない時間を有意義に使うこと”が人生を楽しみつくすということだとも書かれています。

やりたくもない仕事に忙殺されている他人はもちろん、自分の好きな仕事を充実して行っている人でも、時々一人でゆっくり自分に向き合って、自分に尽くしてあげる時間が必要なのかもしれませんね。

 

“「負けたくない人」よりも「越えたい人」をもつ”

 

負けたくない人がいると、劣等感を感じ心をかき乱されますが、越えたい人がいるとお互いを高めながら自己成長できます。

似ているようで異なる存在ですよね。仮に今「負けたくない人」がいる人は、その人が「超えたい人」になりうるかどうか考えてみて、できればそちらにシフトするといいですね。「越えたい人」と転換することが出来たなら、今までよりも気持ちよくその人と接することが出来るようになり、ストレスも減って前向きにその人を目指していけます。

ちなみに私にはまだどちらもいません。まずは目標にすべき人、一緒に頑張る同士がほしいものです。

 

“幸せになるための第一歩は、本当の自分を受け入れ、自分が自分の最大の理解者になり、自分を大好きになることです。”

 

これは別の本でも書かれていました。自分以外に自分を本当に幸せにして上げられる人はいないのです。たとえ相手が大きな愛情をくれたとしても、それを幸せと感じる器がなければ幸せにはなれませんしね。

まず自分を受け入れ、自分自身が本当にやりたいことや好きなことを見つけ、それに向かって全力で取り組むことを応援してあげたいと思います。

そして“信念と地図を持ちながら柔軟に生きる”ようにしようと思います。

目的地を決めてしまえば、道に迷ってしまっても、近道が出来なくて遠回りになっても、一旦休んでしまっても時間がかかっても、ただ、そこに向かって進むだけです。

 

“人生に「こんなふうに生きなければならない」という決まりなど存在しません。人生は「自分らしく生きる」ものなのです。”

 

本当にそう。そうなんですよね。なんか当たり前に優等生をやってきたし、決められたタイミングでよくわからないまま進学して、就職して。それから外れると世間の目が気になったり就職しにくくなったり、なんとなく生き辛くなったり。

そういうところは本当に日本の悪しき風潮だと思います。

日本には日本のよさもありますが、早く多文化社会になって改善されていくことを説に祈ります。

 

それを待つだけでなく、多くの人がそれに気づき、気持ちからでも変えていきたいですね。

 

今回はメンタル的なことばかりでファッションに関することは取り上げなかったのですが、女性ならではのファッションや恋愛に関することも参考になりますので、興味を持っていただいた方は是非読んでみてください。

 

アマゾンはこちら

 

ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法

ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法

  • 作者:エリカ
  • 発売日: 2014/12/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 楽天はこちら