こんにちは!
前回は、私は毎日を充実させるためにキャンドルを始めてみたということで、
キャンドルの通信講座を選ぶにあたって調べた
安さ・習得の早さ重視で選ぶオススメ通信講座をご紹介しました!
でも安さ・早さ重視の通信講座ではこんな声も、、、
製作するキャンドルは2,3個のみだし、教わったレシピしか作れない、、、
1日で認定講師の資格を取ったものの、全然教えられるレベルにならない、、、
作り方を学んだだけで、キャンドルの基本的な事や応用は学べなかった。
肩書が弱いし仕事にするにはちょっと不安、、、
そうなんですよね。
1日で認定資格が取れても、実際には一日体験レッスンを受けたのと同等レベル。
1日で上手に作れるようになればいい方で、人に教えるレベルには到達できないですよね。
もちろん、みなさんそこをベースにまた違うレッスンを受けてみたり、独学で学んだりアレンジしたりしたりして、上達していってプロになっていくのです!
安いレッスンを否定する気は全くありません!!
それぞれ一長一短‼高すぎて始められないよりは安いものから始めて行った方がいいですし、
自分に合った講座を選びましょう!
ですが、自分でネットやYoutubeで情報収集したり、いろんなレッスンや講座を追加で受けたりすると、結局労力も使うしコスパ悪かったりするんです。
なので、目先の金額に惑わされない!!
高く見えてもそれ一本で安心してプロへの道を歩める講座で、
コミコミお得にキャンドルを習得しましょう♪
ということで今回は
- キャンドルを始めるなら基礎からしっかり学びたい!
- 自分もキャンドルが好きでキャンドルで稼ぎたい!
- 時間とお金をかけてでもしっかりプロになりたい!
- キャンドルを一からしっかり学んで自信をもって教えられるようになりたい!
と思っているあなたにオススメ‼
キャンドル作りを1から10までしっかり学べて、起業まで目指せる!
少額レッスンをちょこちょこ受けるより、これ1つ修了しておけば間違いなしでコミコミお得!
の通信講座を6つご紹介したいと思います!
ご紹介する順番は、ボタニカルキャンドルとソイキャンドルが好きな私の独断と偏見のオススメ順です☆
日本キャンドル協会
Course&費用
初級、中級、上級のコース計15回受講
スターターキット、レッスンレシピ、ディプロマ料すべて込みで97500円(分割可)
作成するキャンドル
初級:ピラーキャンドル3種、エッグキャンドル、テーパーツイストキャンドル/フリルキャンドル、グラデーションキャンドル2種、ロールケーキキャンドル
中級:空キャンドル、アイスキャンドル/サンドワックスキャンドル、カラーシート/キャンドルデコレーション、マーブルキャンドル、カラータイルキャンドル
上級:ボタニカルキャンドル2種、オリジナルシリコン製モールド、惑星キャンドル、バルーンランタン、ローズキャンドル
取得できる資格
日本キャンドル協会のキャンドルクラフトコースの資格認定証(ディプロマ)
Good Point
・キャンドルの資格の王道で安心
・キャンドル全般の知識・いろんな種類のキャンドルを学ぶことができる
・動画視聴形式のレッスンで自分のペースで学べる
・分割払いができる
Negative Point
・材料は初級1回目と2回目しか提供されない
・受講完了後の起業サポート等があまりなさそう
Comment
キャンドル全般の知識がほしい方で、お金が出せるかたはこの講座を選んでおけば間違いない!作れるキャンドルも多いし、知名度もあって安心だし、肩書も申し分ない!
安い講座をつまみつまみ受けるより効率もよく結果的にお得になるかも!
Online Lily’s
Course&費用
キャンドルレッスン動画配信(計24レッスン) 8か月サポート 152900円
(材料費、テキスト代込、送料着払) 2分割まで可
作成するキャンドル
キャンドル座学・キャンドル基礎講座・ピラーキャンドル・モザイクキャンドル・アイスクリームキャンドル・マーブル(ホイップ)キャンドル・フローティングキャンドル・グラデーションキャンドル・ドールキャンドル(雪だるま)・カラーシートの作り方・しずくキャンドル・ソイキャンドル(グラス)・ジェルキャンドル2種類・アイスブロックキャンドル・文字入れ技法・プレゼントボックスキャンドル・デザインキャンドル(カラーシート)・ドットデザインキャンドル・ランタンキャンドル・お花のキャンドル2種・モザイクグラデーションキャンドル・モザイク応用キャンドル・ロールケーキキャンドル・ボタニカルキャンドル・ウェーブキャンドル
取得できる資格
特にディプロマ等の発行は無し
Good Point
とにかく作れるキャンドルのレパートリーが豊富!
協会ではないので縛りがない
LINEで直接講師とやりとりできる
Negative Point
ディプロマは発行されない
他の講座と比べて少し高め
Comment
作れるようになるレパートリーはNo.1じゃないだろうか。しかも可愛いキャンドルをバランスよく学べる!特に聞いたことはない講座で、比較的高めだけど、それでも惹きつけられてしまう魅力!
Vitamin Candle
Course&費用
基礎コース前編(座学)・後編(制作) 6か月サポート 43780円
応用コース前編(制作)・後編(座学) 6か月サポート 76780円
全コース一式購入 10か月サポート 107800円
作成するキャンドル
基礎コース(制作):ソイコンテナーキャンドル、ソイしずくキャンドル、ソイシェルキャンドル、ソイピンストライプキャンドル、ソイテーパーキャンドル
応用コース(政策):アロマコンテナキャンドル、ティーライト(ローズ)キャンドル、ハーブ(ラベンダー)キャンドル、セージ(月桃)キャンドル、基本のマーブルキャンドル、大理石キャンドル、水彩画キャンドル、ソイボタニカルキャンドル、ボタニカルキャンドル
取得できる資格
特にディプロマの発行は無し
Good Point
・ソイを中心とした天然素材に限定していて体にも地球にも優しい
・ソイに関連するキャンドルは網羅されている
・基本的なの安全性から、販売・収益化までしっかり身につく
・受講後の活動にしばりがない
Negative Point
・すべての材料を自分で用意しなければならない
・ソイだけじゃなくいろんなタイプのワックスを学びたい人には不向き
Comment
シンプルで素朴でめちゃめちゃかわいい!地球にも体にも優しいのでソイやオーガニック好きにはたまらない!何と言っても、『キャンドル作り』にとどまらず、マインドや販売ノウハウなども学べていろんなビジネスにも応用できそう!受講した後の収益化にもスムーズに繋げられそうなのが嬉しい!
SARA/RYO
SARAとRYOは別のスクールなのですが、取れる資格が同じだからか内容・価格がほぼ同じだったのでまとめて紹介します!
Course&費用
SARA:基本コース59800円、プラチナコース79800円
RYO:基本コース59800円、スペシャルコース79800円
SARAもRYOも、基本コースは受験料(各1万円)が別途でかかることを考慮すると結局高いほうのコースと同額になるので、試験無しで資格が取れる79800円のコースが実質コスパ良しと言えます!
取得できる資格
日本デザインプランナー協会のキャンドルデザイナー資格
日本インストラクター技術協会のキャンドルアーティスト資格
Good Point
・キャンドル全般の知識がしっかり幅広く学べる
・信頼できる通信スクールでキャンドル業界ではメジャーな2種類の資格が取れる
・初心者にもわかりやすい洗練された教材
Negative Point
・電話やZOOMなどでのレッスン・質問などはできない
・高いわりに動画教材がない
・座学が中心で作成するキャンドルの種類は少ない
Comment
この2社は内容は取得できる資格が同じだからか内容もほぼ同じなのですが、WebページはSaraの方が詳細が書いてあるうえしっかりしているような印象を受けました。
ただどちらも、Web上では他社の通信講座に比べて実際に作るキャンドルの写真などが少なくイメージがわきにくかったので、興味がある方はまずは無料資料請求で詳細を確かめてみてください!
ハンドメイドキャンドル協会
Course&費用
初級1(15400円) 最短1日:
キューブキャンドル、ピラーキャンドル、グラデーションキャンドル
初級2(15400円) 最短1日:
ボタニカルソイキャンドル2種、アロマボタニカルサシェ2種
ジェルキャンドルコース(19800円) 最短1日:
ボタニカルジェルキャンドル、パワーストーンスラッシュジェルキャンドル
商標登録コース、スキルアップコースもあり
取得できる資格
ハンドメイドキャンドル協会のキャンドルアーティストの認定講師資格(ディプロマ)
Good Point
・圧倒的なコスパと資格取得までの期間の短さ
・動画で自分のペースで学べてメールやZOOMで質問もできる
Negative Point
・歴史はまだ浅く認知度は低め
・すぐに資格がとれるということで、どこまで深く学べるかは疑問
・Webで見る限りでは、デザインが上品というより派手に感じる
Comment
手を出しやすい価格で初級からボタニカルジェルキャンドルまで学べてお得!
資格の取れるジェルキャンドルのコースはホーロー鍋などもついていて、IH調理器などがあればすぐ始められるし、資格取得後のサポートも豊富!
社会貢献にも力を入れている協会なので、自分も貢献できるようになる。
以上、
高く見えても実はコミコミお得!
時間がかかるように見えて、実は一番効率が良い近道!
一つの講座にお金と時間を正しく使って、基礎から販売レベルまで着実に学べそうな通信講座(レスん)をご紹介しました‼
自信をもってキャンドルを仕事にしていきましょう!
では、まままた!