こんにちは!ひひひなです!
前回は、
「毎日を充実させるために趣味がほしいけど何が好きか分からない」というあなたのために、
見るだけで楽しくなって趣味を見つかっちゃう素敵なサイトをご紹介しました。
hinasfavoritelife.com
何か興味のあるものは見つかりましたか?
私はキャンドルを始めてみることにしました!
でもいざキャンドルを始めようと思っても何から手を付けていいやら、、
慎重派の私はいろんなキャンドルの通信レッスンを調べました。
(本当は対面レッスンが良かったのですが、地方在住ゆえ対面で参加できそうなキャンドル教室には巡り合えませんでした。悲しい。。)
ただ、調べてみると通信レッスンにもいろんなタイプが…
値段も内容もピンキリ、大手か個人か、資格が取れるか、単発か定期コースか、などなど
どれにしていいのかわからん!!!
となりますよね。。。
この記事を読めば、キャンドルの通信講座ってどんなものがあって、それぞれどんな特徴があるのか、大枠がわかります!
自分が申し込んだもの以外はネットからの情報をまとめたものなので、あくまで自分に合いそうな講座を探す参考にしてもらえればと思います!
気になったものがあれば、ご自身で資料請求やお問い合わせをしてみてくださいね^^

今回の記事では、
本格的にやろうと思っているし、全般的な知識と技術を習得したい!
少しお高くても最初からコミコミプランで資格も取れる方がいい!
というあなたに向いている「資格が取れる」レッスン・講座を比較します!
ちなみに今後こんな方に向けての記事も書いていこうと思っていますのでお楽しみに!
↓↓↓
- 自分に合うかどうか気軽に体験してみたい方
- 作りたいキャンドルが決まっている方
- 将来的には資格を取って仕事にしたい方
- 独学で学びたい方
- 1日で、安く、資格が欲しい欲張りさん
資格が取れるキャンドル通信講座・レッスン一覧
キャンドル全般が学べる
SARA
RYO SEKKEI
日本キャンドル協会
ハンドメイドキャンドル協会
好きなキャンドルを選んで学べる
FRANGIPANI
コットンパール協会
CREA
JSA
花キャンドルの通信講座
「資格」と聞くと、「キャンドルマイスター」のようながっつりコースの講座もあるのですが、「ハンドメイドジェルキャンドル認定講師」の資格など、いくつかのキャンドルの種類に特化した資格もあり、そういう講座は比較的安価で短期間(単発の場合も!)になっています。
ではまずはキャンドル全般が学べる、がっつりスクール4選から見ていきましょう!
キャンドル全般がっつりコース
SARA/RYO
SARAとRYOは別のスクールなのですが、内容・価格が非常に似通っていたので(ほぼ同じ)まとめてしまいます!
Course&費用
SARA:基本コース59800円、プラチナコース79800円
RYO:基本コース59800円、スペシャルコース79800円
SARAもRYOも、基本コースは受験料(各1万円)が別途でかかることを考慮すると結局高いほうのコースと同額になるので、試験無しで資格が取れる79800円のコースが実質コスパ良しと言えます!
取得できる資格
日本デザインプランナー協会のキャンドルデザイナー資格
日本インストラクター技術協会のキャンドルアーティスト資格
Good Point
・キャンドル全般の知識がしっかり幅広く学べる
・信頼できる通信スクールでキャンドル業界ではメジャーな2種類の資格が取れる
・初心者にもわかりやすい洗練された教材
Negative Point
・資格取得までに最短でも2か月かかる
・費用が高い
・電話やZOOMなどでのレッスン・質問などはできない
この2社は内容は取得できる資格が同じだからか内容もほぼ同じなのですが、WebページはSaraの方が詳細が書いてあるうえしっかりしているような印象を受けました。
ただどちらも、Web上では他社の通信講座に比べて実際に作るキャンドルの写真などが少なくイメージがわきにくかったので、興味がある方はまずは無料資料請求で詳細を確かめてみてください!

www.designlearn.co.jp
日本キャンドル協会
Course&費用
初級、中級、上級のコース計15回受講
スターターキット、レッスンレシピ、ディプロマ料すべて込みで97500円(分割可)
作成するキャンドル
初級:ピラーキャンドル3種、エッグキャンドル、テーパーツイストキャンドル/フリルキャンドル、グラデーションキャンドル2種、ロールケーキキャンドル
中級:空キャンドル、アイスキャンドル/サンドワックスキャンドル、カラーシート/キャンドルデコレーション、マーブルキャンドル、カラータイルキャンドル
上級:ボタニカルキャンドル2種、オリジナルシリコン製モールド、惑星キャンドル、バルーンランタン、ローズキャンドル
取得できる資格
日本キャンドル協会のキャンドルクラフトコースの資格認定証(ディプロマ)
Good Point
・キャンドルの資格の王道
・キャンドル全般の知識を学ぶことができる
・動画視聴形式のレッスンで自分のペースで学べる
Negative Point
・費用が高い
・材料は初級1回目と2回目しか提供されない
キャンドル全般の知識がほしい方で、お金が出せるかたはこの講座を選んでおけば間違いない!作れるキャンドルも多いので安い講座をつまみつまみ受けるより効率もよく結果的にお得になるかも!
online.japan-candle.org
ハンドメイドキャンドル協会
Course&費用
初級1(15400円):
キューブキャンドル、ピラーキャンドル、グラデーションキャンドル
初級2(15400円):
ボタニカルソイキャンドル2種、アロマボタニカルサシェ2種
ジェルキャンドルコース(19800円):
ボタニカルジェルキャンドル、パワーストーンスラッシュジェルキャンドル
商標登録コース、スキルアップコースもあり
取得できる資格
ハンドメイドキャンドル協会のキャンドルアーティストのディプロマ
Good Point
・単発での受講もできて費用が安い
・最短1日で資格が取得できる
・動画で自分のペースで学べてメールやZOOMで質問もできる
Negative Point
・歴史はまだ浅く認知度は低め
・Webで見る限りでは、デザインが上品というより派手に感じる
手を出しやすい価格で初級からじっくり学べるので、キャンドルに初挑戦するのに最適!
資格の取れるジェルキャンドルのコースはホーロー鍋などもついていて、IH調理器などがあればすぐ始められるし、資格取得後のサポートも豊富!
社会貢献にも力を入れている協会なので、自分も貢献できるようになる。
handmade-candle.com
次は、特定のキャンドルに特化した資格(ディプロマ)がとれる、お手ごろなものが多い講座を見ていきましょう!
特化資格が取れるコース
FRANGIPANI
Course&費用
ボタニカルワックスサシェ(38500) 5種類作成
ボタニカルキャンドル(49500円) 5種類作成
ジェルキャンドル(44000円) 5種類作成
上記3つセットのキャンドルマスター(115500円)
取得できる資格
それぞれのキャンドルのディプロマ
Good Point
・好きなキャンドルに集中して学べる
・ディプロマをとった後の活動サポートも充実している
・テキストだけでなくDVDでも学べる
Negative Point
・ひとつひとつの講座はそれほど高くないがキャンドル関連全ての資格をとろうと思うと結局高額になる
・質問は問い合わせフォームからのみのため質問しにくい
個人的には、一番オシャレだなと魅力を感じている講座。
何よりディプロマ取得後に講師として活動するに当たって、入会金・登録料・年会費などもなく煩わしい縛りもないのは魅力的で、実は今回は違う講座を選んだけど、次回はここでも学びたいと思っています!
frangipani-group.com
コットンパール協会
Course&費用
アロマワックスサシェ講師認定講座(込々11000円):
ミニブーケとコットンパールのアロマワックスサシェ2個
スキルアップ講座1 ボタニカルジェルキャンドル(7700円):
ボタニカルジェルキャンドルホルダー×1個、ティーライトx1個
スキルアップ講座2 3Dボタニカルキャンドル(11000円):
3Dボタニカルキャンドル×1個、ベースキャンドル(ピラーキャンドル)x1個
スキルアップ講座3 セーフティボタニカルキャンドル(7700円):
セーフティボタニカルキャンドル×1個
取得できる資格
コットンパール協会のアロマワックスサシェ認定講師
Good Point
・スキルアップ講座を全て受けても圧倒的な低価格
・最短1日で資格がとれる
Negative Point
・協会自体がキャンドルの協会ではないので、肩書き重視の方には弱いかも
・動画テキストはなし
実は、申し込もうと思って問い合わせをしたけれど最後の最後で別のを選ぶまでに残っていた選択肢でした!スキルアップ講座でもっといろんなキャンドルが作れるならこれを申し込んでいたかもしれない、、、あとは動画もしくはリアルタイムオンラインレッスンがあったほうが個人的にはいいです!
cottonpearl.jp
Course&費用
ディプロマコース フラワーキャンドル認定講座15180円
ディプロマコース アロマボタニカルワックス認定講座10780円
取得できる資格
フラワーキャンドル認定講座ディプロマ、アロマボタニカルワックス認定講座ディプロマ
Good Point
・基礎からしっかり学べてオシャレなキャンドルが作れる
・1コースにつき所要時間2時間とのことで、座学含めても最短1日で習得できる
・価格が安く始めやすい!
Negative Point
・講座内で作成するキャンドルの種類は少ない
・動画教材は無し
安く資格が取れて、資格取得後のサポートも手厚くて、なおかつオシャレなキャンドルが作れて最高!と思ったのですが、ディプロマをとると年会費が発生するのはちょっと痛い。しかも納めるのをやめる=講師資格返納=キャンドル講師としての活動ができなくなる、ということで、CREAに忠誠を誓わなければならないイメージ。
www.crea-japan.jp
Course&費用
クリアキャンドル認定講師(80800円) 7種類作成
ビーズワックスキャンドル認定講師(87100円) 4種類作成
取得できる資格
クリアキャンドル認定講師
ビーズワックスキャンドル認定講師
Good Point
・リアルタイムでオンラインレッスンが受けられる
・それぞれのキャンドルが基本から深く学べる
Negative Point
・作れるキャンドルの種類が限られている
・いろんな費用がばらばらとかかり費用が高い
個人的にはオシャレなキャンドルが作れて好印象なのですが、私の作りたいボタニカルキャンドルに特化したものがない!でも主催のサロネーゼ協会は認知度もそこそこあるのでジェルキャンドルや蜜蝋に興味のある方には魅力的な講座だと思います!
salone-ze.or.jp
花キャンドルの通信講座(ORANGE)
Course&費用
Aコース(13種類) 178800円
Bコース(7種類) 114000円
Cコース(3種類) 64000円
作成するキャンドル
- ベリーベリーダンスランタン
- ボタニカルキャンドル
- フェアリーガーデンランタン
- アロマワックスサシェ
- 花ジェルキャンドル
- グラデーションアジサイキャンドル
- ソイハーブキャンドル
- Flowerjuery Candle
- 3Dフラワーキャンドル
- 花・花キャンドル
- ジェルとソイのボタニカル
- ストロベリーフィルルズとローズのボタニカルキャンドル
- 4Dジニア・クラックキャンドル
取得できる資格
全てのキャンドルを学ぶコース(A)を受講することでフラワーキャンドルマイスターの資格がとれる
Good Point
・花キャンドルを学びたい方にはめずらしいキャンドルまで学べて嬉しい
・動画視聴のみならず、リアルタイムでオンラインレッスンが受けれる
・他社では自分で用意しなければならないことが多いIH調理器具や鍋などもついてくるのですぐに始められる
Negative Point
・価格がダントツで高い(表示価格は税抜き)
・Webサイトの情報が少し古かったりして不安
・花キャンドル以外は専門外
ボタニカル関係のキャンドルは全て網羅したい!という方にはオススメの講座!ですが、費用が格段に高いです。でも作れるようになるキャンドルの内容を考えると、価値がありそう!
orange-candle.com
結論
資格が取れるキャンドル通信講座と一口に言っても、たくさん種類がありましたね。
私が把握していないものもまだあることでしょう。
私が実際に申し込んだのは1つだけなので、他の講座などはネットで得られる情報のみで書いています。
あくまで、キャンドルの通信講座にはどんなものがあって、それぞれどんな特徴があるのかな、と大まかに理解するのに役立てていただければ幸いです!
ここで「これが合いそうだな!」と検討を付けて、それぞれの公式ページを見てもらえたらと思います^^
と、ここまで資格の取れるキャンドル通信講座を比較分析しましたが、私が今回選んだのは資格が取れないコース!笑
私は資格は取れなくても価格を抑えて凝ったキャンドルが作れるようになりたかったので、まずはお試しで、という気持ちでスタートしました!お試しといっても価格はそこそこしました。
まだまだレッスン始まったばかりなので、今後レビューもしていけたらいいなと思います!
これから、値段重視の方向けの記事やお試しでやってみたい傾けの記事も書いていこうと思いますので楽しみに待っていてください!
では、まままた!