ひな’sお気に入りらいふ

シングルマザーでも自分の好きな人生諦めない!

メルボルン留学で日本人の少ない学校なら【Victoria University】卒業生の私が雰囲気や授業についてまとめました!

メルボルン留学をお考えで、ビクトリア大学を視野に入れているあなたのために、

2013年~2014年にビクトリア大学のTAFEでビジネスを学んだ私の体験から、良かったところ、いまいちだったところをレビューしたいと思います!

f:id:hinahannah:20210428222700j:plain

 

 

 

専攻によって特色は異なりますし今は少し代わっているところもあるかと思うので、正確な授業料やコース内容は公式ページや留学エージェントのページを参考にしてくださいね!

あくまで一個人の体験談として参考にしてください!

 

私の専攻コースと在籍期間

Victoria University (VU), Diploma of Business Enterprise

 

EAP5 (Flindersキャンパス): 

キャンパスはFlinders Street Stationの目の前にあるのでとっても通いやすいです。

在籍期間 10週間

ディプロマのクラスを受講するためには最低IELTSスコア5.5が必要なのですが、大学が独自に用意しているEAP (English for Academic Purpose)という英語のコースを一定期間受講し、EAP5というレベルの最後の試験に合格すればIELTS5.5に匹敵する英語力があるとみなされ、ディプロマの受講が認められます

ちなみにBachelorを希望であればEAP6に合格する必要があります。

 

VUのEAPは3、4、5、6とクラスが分かれており(他もあったかも?)、最初に受ける語学レベルチェックテストの結果に基づいてクラス分けされます。

私は最初からEAP5のクラスに入ることができ、期間も10週間でクリアすることが出来ましたが、人によってはEAP3からのスタートの人や15週間、20週間以上かかる人もいます。

 

ちなみに私が入学して5週間後のタイミングで新しくEAP5レベルのビジネス英語クラスが発足されるとのことで、私は後半5週間はビジネス英語クラスに移行しています。

EAPのシステムはIELTSのスコア無しで入学できる点で私にとってとてもありがたいことではありましたが、英語力がまだ低いうちに行き始めると時間もお金もかかってしまいます。

 

Diploma of Business Enterprise(Footscray Nicolsonキャンパス): 

キャンパスは住まない方がいい街としてよく聞くFootscrayにあり、少し治安が悪いです。ベトナム人とアフリカ人の街で、偏見かもしれないけれどやっぱり怖い。日が沈む前には帰途についていました。

在籍期間 1年

前期・後期と2セメスターに分かれています。

 

前期科目

Information system

Economics

Mathematics

Communication

 

後期科目

Accounting

Business law

Marketing

Management

 

前期は難易度も高くなく、普通にきちんと授業を聞き、勉強していれば単位が取れました。

ただ、初めてのローカルの授業と使い慣れないボキャブラリーに、ついていくのに必死でできるだけ予習をしていくようにしていました。

日本語でも知らない専門用語を学ぶわけですから当然ですが。

 

そして後期は難易度がぐっと上がりました。特に皆を悩ませたのがAccountingの科目で、とにかく難しい内容にもかかわらず先生がKUSOで、、(笑)

他の先生にも訴えかけて主任の先生にもクラスを変えてくれないかと頼んだり

クラスメートで集まって教えあいながら必死に勉強しました。

本当にみんな頑張りましたが、最後の試験でクラスの半分が追試(50点以下はそもそも追試すらさせてもらえなかった)、追試後も3分の1しか合格しませんでした。

私は追試にこそなったものの、無事合格することが出来ました。

 

たか~い学費を自腹で払っているので絶対に再履修なんてできない!!と死に物狂いでした。ちなみに追試になったら1科目だけでも1ターム分の学費を丸々払わないといけないのです。死ぬ。

 

国際比率・日本人の割合と人数など

 

EAP

100%インターナショナル

約15人構成のクラスが約6クラス(EAP3,4,5,6)

 

どのクラスもクラスの3分の1はベトナム人でした。

あとはイスラム系とかが多かった印象です。

日本人は全体で(私の把握している範囲で)私含め2人しかいませんでしたが、クラスも違ったので関わることもなく、クラスメートから「あのクラスに日本人がいるらしいよ!」と聞くほど日本人は珍しかったです。

 

そして、過半数はあまりやる気がなかったように感じました。「親のお金で、親に留学させられて来ている。」という印象を受けました。

そして5週目からビジネス英語コースに移ると、やる気のあるレベルの高い人たちが集まっていて、移ってよかった~と思ったことをよく覚えています。

ビジネス英語コースが設立されたときに、同じEAP5だけどレベルが高くなると脅されたので、やる気がない人は移ってこなかったんですよね。

自ら意識の高い人たちが集まる方を選んだのは本当に正解でした。

 

先生の質は悪くないと思いますが生徒の質は高いとはいえないかな。

特にワーホリ時代に日本人・韓国人の多いImpactに通っていたので、そこの意識の高い生徒たちと比べると質は低いです。そもそも論で考えると、日本人はやる気をもって留学・ワーホリに望んでいる人が多いので日本人が多いところは意識が高い人が多いともいえます。

日本人が少ないということは意識が高くない人が多い(留学に対する考え方が違う)ともいえるのかもしれないですね。

発展途上国から来ている人は努力の人もいますが、大部分がお金持ちで特に執着がないという印象でした。

 

Diploma:

70%インターナショナル、30%ローカル

1つの学年に3クラス(授業の時間帯などが違うので希望を出せる)

 

Diplomaでも日本人は少なく、Footscray Nicolsonキャンパス全体で私含め2名しかいませんでした。ですが他の国籍はEAPと違い多岐にわたっていて、ベトナム人は相変わらず2割くらいを占めるものの、同じくらい中東やアフリカ系も多くなり、ヨーロッパ系の人もいました。

 

ローカルの人は年齢ばらばらで、ストレート(高校卒業後)の人よりも、社会人の方が多かったですね。

Diplomaでも相変わらずやる気のない人もいますが、ローカルの真剣に学びにきた人も増えるので、モチベーションの高い友人がたくさん(と言っても4,5人)できました。

 

ただグループ課題が多いので、やる気のない人と同じグループになってしまうと本当に苦労します。前期で苦労させられたので、後期は同じ人にグループに入れて~と言われたら、割り切ってバッサリ「あなた前全然やってくれなかたったじゃん~!だからごめんね!」と軽く断りました。笑

日本人には言いにくいけど、インターナショナルな場では結構さっぱりしているから言いやすかったし、だからと言って仲が悪くなるような雰囲気でもなかったのでやりやすかったです。本人も前期のことで悪いと思っていたんでしょう。笑

 

先生:

そもそも多文化社会なので何をもってインターナショナルとするかにもよりますが、英語が母国語かそうでないかでいうとEAP、Diplomaともに70%ローカル、30%インターナショナルといったところでしょうか。丁寧で親切な先生が多かったですがKUSOな先生もいました。

 

学費

 

EAP:週約300ドル

Diploma:年間約1,500,000ドル

 

私の場合はEAPは10週間通ったので約30万円かかりました。Diplomaは執念で一発合格したので追加費用は掛かりませんでした。

ちなみにこれプラス入学金や施設利用費、教材費などもありますしビザ代もあるので大きな出費です。。

私は日本の銀行で教育ローンを組んで資金を用意し、現在進行形で返済中です。

 

結論

 

  • VUは日本人は少ないが生徒の質は低め。
  • 先生の質は概ね良い。
  • 授業(試験)は簡単ではなく本気で勉強しないと合格しない。
  • 立地はEAPはcityのど真ん中なので通いやすいが、Diploma of BusinessはFootscrayのキャンパスなので少し治安が悪い。

 

いろいろ書きましたが、私はVUにおおむね満足です。

どこに行っても伸びるか伸びないかは自分次第!

しっかり下調べして自分に合いそうな学校を選んでくださいね!

ちなみに現地エージェントに頼むと、入学を決める前に見学や体験にいけることも少なくありません!無料のエージェントも多いので、怖がらず問い合わせてみるのがオススメです!

少なくとも私が勤めていた無料現地エージェントはとても良心的で、むしろなんで無料でここまでやるんだろうと思っていたくらいでした。詳しく聞きたい方はお気軽にお問い合わせ、もしくはツイッターなどでご連絡くださいね!

 

 

 

 

化粧品選びに失敗したくない、お肌が弱い人必見!私が失敗した天然由来成分100%のメイクアップクリーム公開!

f:id:hinahannah:20210422222800j:plain

・肌が弱い私に合う化粧品って何だろう?

・プチプラは肌によくない成分が入っていそうだからオーガニックのものや天然由来成分でできている「肌に良さそうなもの」を選んでみよう!

・そろそろいい年になってきたし、いいものを使い始めよう!

 

そんなあなたが失敗しないためにお伝えしたい

オススメしない天然由来成分100%の化粧品があります。

 

それがこちらナチュラグラッセのメイクアップクリーム

 

実は私も上記3つの理由から、なんだか良さそうなナチュラグラッセのトライアルセットを購入してみたのです!

 

石油系界面活性剤 / 鉱物油 / タール系色素 / 合成香料 / パラベン / シリコン / 紫外線吸収剤 不使用を謳っています!

 

使用してみた感想としては、いい香りで伸びもなじみも良くていい感じ~♪

しっとりしすぎず軽すぎず、とても好きな質感でした。

 

ですが、2日目にぷつぷつなんだか肌が反応していることに気づいたのですが、特に化粧品のことは疑わず、なんか調子悪いな~と思っていました。

そうこうしているうちに3日目におでことあごを中心に顔中に広がってしまい、かゆみが出てしまい皮膚科を受診。やっぱり化粧品が原因でした。

 

調べてみると、「オーガニック」とか「天然由来成分」が良いものとは必ずしもいえないようです。

そもそもオーガニックの基準が日本ではあいまいだし、良く考えてみれば私は子どものときから半ズボンで草むらで遊ぶだけで脚が草負けしてしまう体質なので、同じような人には植物由来のものがそもそもリスキーなのかもしれません。

 

とはいえ肌が特に弱くない方には問題ないと思いますし、こちらのブランドを否定するつもりはありません!

もともと肌が弱い私は化粧品選びは一苦労だったので、これもだめなのね、、という感じで。  ショック。

そんな感じなので普段化粧品レビューはほとんどしない私ですが、もしかすると同じような悩みのある方の参考になるかと思い書かせていただくことにしました。

 使い始めた日から8日目の今日ですが、ようやくプツプツが目立たなくなってきてファンデーションもできるようになりました。ひどい肌で、化粧もできない期間は苦痛でしかない。そんなの誰も味わいたくないですよね。

 

お肌に合っていて愛用されている方や気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ありません。

でも試してみたい、という方は、私も使用したトライアルセットがいいと思いますよ!

 

 

ちなみに私が長く愛用している下地(クリーム)はインテグレート!!

 

インテグレートは「素肌でいるより肌にいい」というフレーズに惹かれて大学生のときに購入して以来、肌に合っていてトラブルも一度もないので、時々違うメーカーに浮気をしては戻ってきていました。

インテグレートは良くも悪くも商品の入れ替わりが早いので、お気に入りだったシリーズが販売終了してしまうこともよくあって、それを機に一旦別のメーカのものに変えたりしていました。

今回もナチュラグラッセがダメだったのでやっぱりインテグレートに戻りました。

以前使っていたものはなかったので(パッケージが変わっただけかもですが)今回はエアフィールメーカーのラベンダーカラー化粧下地を購入してみました。

 

 

 こちらのアマゾンのリンクはミントカラーですが。

 

始めて使いましたが、さらっとしていて軽い!良質な日焼け止めみたいです!

個人的にはもう少ししっとりするほうが好きですが、これからの季節(春夏)には重宝すると思います!今のところ肌荒れもありません。

どの化粧品も合う合わないがあるとは思いますが、コンビニなどにお試しにぴったりなサイズがあるので、試してみる価値あり!と思います。

 

ちなみにメルカリも結構安くで出ているのでオススメ!

私もこの3回しか使っていないトライアルセットを無駄にしまいとメルカリに出品してみると、すぐに売れてしまいました!

メルカリすごい!売るのも買うのもとってもお得です!

 

何はともあれ、30になったからきちんとしたものを!と思っていましたが、私にはインテグレートが安心して使えるのし、お値段も悪くないのでこれからも愛用させていただきます!

 

皆さんも肌に合う化粧品が見つかりますように!

 

ピークは5日目にやってきた!RSウィルスの症状や何日続いたかなど、完治までの7日間の記録。

最近長崎の保育園で流行しているRSウィルス。

全国でも流行中なのでしょうか?

f:id:hinahannah:20210415225806j:plain

 

うちの2歳の息子もやられていてやっと回復したのですが、その闘病記(と言ったら大げさですが)を時系列でまとめておきます。

子どもさんがRSに感染して「どれくらいで治るんだろう?」「どんな症状があるんだろう?」と不安になっている方の参考になれば幸いです。

 

 

RSウィルスとは

小さい子どもほど重くなりやすいウイルスによる呼吸器の感染症で、肺炎の原因となります。

感染力が非常に高く、一方では免疫の出来方が弱いためくり返し感染します。ただし回数がふえるほど軽くなり、2歳以上では「鼻かぜ」程度ですむことがほとんどです。

引用元: https://www.bdj.co.jp/articles/infectioncontrol/BD_05.html

 

RSは長引くよ。大変だよ。と聞いていたのですが本当に大変でした、入院こそしなかったものの今までで一番辛そうで、長引いた風邪でした。

早速時系列で見ていきます!

 

4/6 Day1

その日はいつも通り保育園に行き、熱もなく元気でいつも通り17時半にばあばがお迎え。

18時過ぎに私が帰宅した頃には熱が38度後半まで出て機嫌が悪くなっていました。さらさらの鼻水が少し出て咳もありました。

最近気温が不安定だったし風邪引いちゃったかな、という程度で夜は坐薬を入れて問題なく寝てくれました。

 

Day2

引き続き熱があったので保育園はお休みし、朝から小児科で吸引して風邪薬もらいました。熱は1日中38℃後半から39℃前半。ばあばが午前中見てくれて私は仕事を早退して午後バトンタッチしましたが、ぐったり機嫌悪め。食欲もなく唯一食べた大好きなイチゴも痰と一緒に吐きました。小児科でもらった薬を飲ませ、坐薬を夜含め3回入れて過ごしました。

 

Day3

この日は私が1日仕事を休んで付き添っていました。熱はずっと38℃台前半をキープしていましたが、元気に暴れまわっていました。食欲はまだ戻らず、いちごとりんごジュースばかりで生きていました。薬は引き続き飲ませていましたが、坐薬も入れず、回復に向かうものと思っていました。もしかしたら明日は保育園いけるかも、とすら思っていたのですが大きな間違いでした。この日の夜から咳がひどくなりだし、夜寝る前に坐薬を入れて寝たものの夜中何度も咳をしながら目を覚ましてはパニックを起こしたように号泣して抱っこをせがみ、降ろすと泣く状態でした。

 

Day4

熱が下がりきらなかったためこの日も保育園を休み、はばあばが1日中見てくれる予定でした。朝は比較的元気だったのですが、朝少し昼寝して起きてからが手がつけられないほどグズグズでぐったりで、ばあばからのSOSがあったためお昼から私も早退してきました。

熱も39度前後と高く、私から片時も離れず、咳もひどくどうにもならない状態で小児科に再診し、RSウィルスと判明しました。吸引して追加の薬をもらって帰宅しました。坐薬を入れると少し楽になるので遊んだりもしましたが、ちょっとのきっかけでグズグズスイッチが入ってしまうとそこからまた機嫌が悪くなり、イヤイヤ祭りでした。夜も昨日同様何度も起きてはぎゃん泣きでした。

 

Day5

この日がピーク。1日中機嫌最悪でわたしから離れると狂ったように泣き、咳もひどくオエオエなって、痰も吐いて、おなかも痛いといっていました。背中スイッチが復活し、昼寝をするにも赤ちゃんのように抱いたまましか寝てくれない状態。ソファによりかかり、抱っこして過ごしましたが、もう12キロもある2歳児をおなか(胸)に乗せて寝せ続けるとこちらも圧迫されて苦しくなってくる。。それで少し体制を変えようと起き上がったり角度を着けたりすると、それをきっかけに泣き出し悪循環でした。

他の家族がいるのに私しかダメで、久しぶりに抱っこ紐をひっぱり出して地獄の抱っこDayを乗り切りました。

この日は熱はそれほど高くなく37℃後半だったのですがとにかく泣いてイヤダの嵐。夜も寝たのか寝てないのかわからない漢字で疲労困憊。

 

Day6

午前は比較的機嫌良し。熱も37度後半くらいだし少し良くなってきた!と思ったけど気分にムラがあり、朝昼寝から起きてからがしばらく酷かった。とにかく抱っこ。ご飯作るのもトイレもずっと抱っこでママ以外他の家族じゃ嫌だし再び抱っこ紐Day。

ご飯を食べて少し落ち着いて、私の祖母(子どもの大ばあ場)が遊びにきたときには機嫌良く愛想をふりまいていました。

でも大ばあばが帰ると昼寝の時間で、昼寝になるとなんだか具合が悪いようでまた抱っこねんね。赤ちゃんのころは抱っこのまま昼寝もめずらしくなかったけど、12キロはちょっと、、本当に辛かった。。

その日の夜は寝付きが悪くて咳で何度もけど、昨日よりはマシでした。

 

Day7

この日は熱が37度前半に下がっていましたが、まだ咳も出て夜の感じも手応え悪かったので保育園お休みさせました。そもそも登園許可ももらっていなかったので当然ですが。

午前はばあばと機嫌良く過ごせていたようで、午後私が早退して帰ってきたころにはママー!と笑顔で走ってきてとっても元気な笑顔を見せてくれました!もうそれが嬉しくて嬉しくて。。その後も久しぶりに普通に遊んで、夕方小児科に行って診てもらい、やっと登園許可をもらえました!待合室では走り回って他の子どもたちにちょっかい出すほど元気!(やめてほしいけど)

自分としても納得して保育園にあげられる状態にまでなったなと実感があったので、とても安心しました。

咳は少し残っていて食欲は完全復活とまでは行かないですが、ご飯もだいぶ食べれるようになっていて、夜もいつも通りのお利口さんに戻っていました。

 

Day8

朝起きるとご機嫌で熱も36度後半(平熱)で、保育園に行くときもたまたま駐車場でお友達と一緒になったので、本人も嬉しそうに登園!そして呼び出しもなくお迎えの時間になり、先生から咳も気にならなかったしいつも通りリラックスして過ごしていたと聞いて感動!帰宅してからもいつも通りで食欲もだいぶ戻って完全復活と言っても過言ではないかなという感じです。

 

完治後 

計7日の長い戦いでした。抱っこ三昧だった私の身体もバッキバキです。

といっても客観的に見ると平均的な感じだったのかもしれません。

もっと重症になって入院してしまう子も珍しくないということで心配な方も多いと思います。入院してしまったほうが安心なのかもしれませんが、私は家で自分たちのペースで回復できてよかったです。

 

保育園の先生をしているおばの話では、親が働いているとなかなか休めないので2,3日休んでよく治りきれないうちにすぐ保育園につれてきたり、ただの風邪と高をくくって病院に行くのが遅れたりすることで、すごく流行るそうです。

 

私は水曜日から翌週の月曜日まで年休を使いまくりましたが誰一人嫌なことを言う人はおらず皆さん心配してくださって、休みやすい職場だったことを心から感謝しました。

でもみんながみんな仕事を休めるわけではないと思うし、シフト制で、しかもシングルとかだと特に難しいと思います。

私もシフト制の仕事が長かったのでよくわかりますし、完全に良くなるまで休んであげるべきなんてキレイごとですが、あんな状態の子どもを保育園にやって仕事にいけないような感じでした。

苦しんでいる子どもをどうにかして少しでも安心させてあげれるようにそばにいてあげたいですね。

 

でもそう考えるとコロナを差し置いてRSばっかりこんなスピードで広まっていくのもおもしろいなと思いますけどね。うちの保育園でも家庭感染から園児にコロナ出ましたが、先生も子どもたちも誰にも感染していませんでした。

本当に子どもに感染しやすいウイルス、しにくいウィルスってあるんだなぁと実感します。

 

看病する側も本当に大変ですが、頼れる人に頼って子どもと一緒に頑張って乗り切りましょう!!

 

*私は医師でも専門家でもありませんので、一般人の体験記として参考にしてください

 

やりたいこと、好きなことがわからない人でも自分の気持ちや進む方向を常に把握できるようになる!【書評】

進学や就職を決めるとき、

自分はなにがしたいのかなぁ?

本当にこの方向に進んでいいのだろうか?

などいろいろ考えると思います。

 

そんなとき、どんな風に決断していますか?

f:id:hinahannah:20210411152240j:plain

 

進学をするときは親や先生のアドバイスに従ってなんとなく決める人も多いでしょう。

就職の際は自己分析をしたり、業界研究をしたりして自分の適性ややりたいことを必死で探す人が多いと思います。

自分探しの旅なんていうのも私は好きです。

 

勧められた道を進んだり、敷かれたレールの上を進むのはもうイヤだ!

自分で選んだ道を進みたい!と思い、せっかくいろいろ考えて決めてみても、自分で決めて進める人は意外と少ないと思います。

 

実は私も大学までは親と先生に従ってきて、今はずっと自分の好きなことは何だろう、何が出来るんだろうと自分の気持ちと理論やデータをもとに考え続けているタイプです。

なんだかいろいろ考えてみても本当に進みたい道がはっきりせずにここまできました。

 

私のように頭で考えて、わからなくなっているあなたに、あなたの本当の気持ちを引き出し、あなたが「幸せ」になる方向へ導いてくれる「自分自身」からの信号の受け取り方がわかる本をご紹介します。

 

それがこちら!

ゼン・クライア・デブラック著・本田健『一瞬で「自分の答え」を知る法 本当にやりたいことを見つけ、行動するためのヒント』(2017)徳間書店

一瞬で「自分の答え」を知る法: 本当にやりたいことを見つけ、行動するためのヒント

 

 

著者・訳者

 

著者のゼンさんは、サンフランシスコ在住でインスピレーション・コーチとして本書で解説されている「内なるガイド」の使い方を何百人という企業リーダーに伝授し、企業化・経営者としても成功されており、また、インターネットコンサルティング企業であるザ・ネットキッチンの元CEOでもあります。

 

彼女の著本を翻訳したのが、私の好きな著者の本田健さんです。

ゼンさんと本田さんは仕事の会議で知り合い親交があったようで、ゼンさんの本の出版を聞いた本田健さんが自ら翻訳を申し出たということです。

本田さんがそこまでされた本ということで是非読んでみたいと思い手に取りました。

 

概要

 

この本で書かれているのは、生まれながらにして誰もに備わっている、自分を幸せに導く「内なるガイド」の使い方です。

音や身体に集中し、禅を組み、いかに自分に向き合い、問いかけ、感じ取るか、という少しスピリチュアルな要素があります。

自分自身への問いかけるのですが「何がしたいの?」という5Wの質問ではなくどちらかといえばYes/Noの質問です。

「これをやってみよう」という思考に「内なるガイド」が「開く」か「閉じる」かで進むかやめるか、または待つかなどを判断するようにするという内容です。

 

つまり論理や理性ではなく動物的な勘(直感)を大切にするということなのですが、普段から使って感覚を磨いていかなければ鈍ってしまいその直感を正しく使ことができません。

そのための使い方・トレーニング方法もしっかり書いてあります!

 

“自分にとって何が大切かは、身体が、そして、心が知っている”

 

本当にやりたいこと、好きなことに対しては心はワクワクし、身体は体温が上がって楽しい気分になります。逆に、自分のやりたくないこと、イヤだと思っていることには、気分が重くなったり苦しくなったり心も身体も拒否反応を示します。

前者が本で出てくる「開く感じ」、後者が「閉じる感じ」に似た感覚です。

この信号を発しているのが「内なるガイド」で、“あなたとあなたの周りの人に最高の人生の送り方を示す”役割があります。内なるガイドを信じて従うことで「安定」ではなく「あなたにとっての幸せ」を手に入れることが出来ます

 

これを呼んで別れた旦那と結婚を決めるときの不思議な感覚を思い出しました。

実は私はいろんな事情で結婚したくなくて(笑)何度も別れ話をしていました。

ですが別に彼のことを嫌いなわけではなかったので、煮え切らない私を元旦那がすごく情熱的に説得してくれて、流されるように結婚したのですが、私の心からはSOSが発されている状態でした。結局離婚に至ったのでその心が発する警告が正しかったといえば正しかったです。直感に従うべきだったのかもしれません。

それでも結婚にうなずいた理由は、彼と結婚すればオーストラリアに住み続けられるという思惑が頭の中の大部分を占めていたから。つまり理性で決断したわけです。

あ、断っておきますがビザ目的で結婚したわけではなく、当時は本当に彼のことが好きでしたよ!ただ、好きだという気持ちだけで結婚するのは違うかも、という感じだったのです。

もし内なるガイドの警告に従って結婚していなければ、もっといい相手にめぐり合っていたかもしれないですが、大好きなオーストラリアの永住権を得ることも出来ませんでした。

結婚している期間はそれなりに幸せでしたし、子どもが産まれなければずるずるとぬるま湯につかっていたと思います。

正直まだ何が正しかったとはいえない状況ですが、内なるガイドを無視してしまっても、改めてきちんと耳を傾ければいつでも幸せのルートに戻ることが出来るのではないかと思います。事実私は全く後悔していません。

 

「閉じた」ときはシンプルに逆の考えをしてみる

 

例えば「新しい仕事を探さなければならない」と考えて「閉じた」ら、逆に「新しい仕事を探す必要はない」と自分自身にいってみる。それで「開いた」ら、なぜ新しい仕事を探そうとしていたかもう一度考えてみると成功の可能性が高い道が見つかっていきます。

一時的に辛い時期から逃れたかっただけかもしれないし、何か勘違いをしているのかもしれない。

もし逆のことを言ってみても開かなければ、想像力を働かせ、「自分にとって開く仕事」を考えてみましょう。同じ会社の違う部署かもしれないし、今まで考えていたものとは違う業界かもしれません。

 

本気で何かに向かっているときって、自分の中から沸いてくる不の感情や別の誘惑などに負けないように必死に集中しようとします。その感情に逆らうことに「開く」感じがしていればそれでいいのでしょうが、もし気持ちが重く「閉じる」感じがしたら、無理して進むべき道ではないのかもしれませんね。

その見極めが難しいところです。でも、そのトレーニングも載っていますので参考にしてみてください。

 

「はっきりしない感じ」を受け取ることもある

 

内なるガイドはYes/Noを判定するシステムというわけではなく、どちらかというとコンパスのようなもので、「はっきりしない感じ」も内なるガイドが送ってくるシグナルのひとつです。

この「はっきりしない感じ」を受け取る原因は3つあります。

  • どの方向に行くかまだ考えきれていない
  • 今、あなたが考えていることに対して、内なるガイドが送るべきメッセージを持っていない
  • 一度に多くのことを考えすぎているために、内なるガイドがどの考えにメッセージを送ればいいのか迷っている

 

その「はっきりしない感じ」を抜け出すためにも、何か行動してみることが大切です。内なるガイドは常に作動していますが立ち止まっていると反応しにくいそうです。どちらに進んでいいかわからなくても、少しでも行動して内なるガイドの反応を見ましょう。

ただただ考えていても自分も混乱してしまいますしね。

 

私は基本的に色々計画を練ってから行動したいタイプなのでスッとは入ってきませんが、まず行動してみることが大切ということはいろんな人から言われていることなので、行動しながら内なるガイドを活用できるようになりたいと思います。

 

内なるガイドを信頼しきる

 

内なるガイドには予知能力的な要素もあるようで、例えば「とっても行きたいイベントにやっといけることになったのに、「閉じる」感じがして、内なるガイドを信じて行くのをやめたら当日子どもが高熱を出して学校を早退してきた。こういうことだったのか!」というような内容だったのですが、それに関しては、霊感でもあるのでは?と個人的にはちょっと信じられていないです。

でもそこから感じたのは、内なるガイドから送られてくるメッセージが気に入らなくても、信じられなくても、信じて従うことが必ずいい方向に導いてくれるということです。従いたくないメッセージに従うレッスンも、本の中でかかれています。

 

自分の心の声を聞いて直感で行動することの大切さや、それが自分の人生をいい方向に導くということはとっても納得。

私も自分に問いかけることは多かったですが、理論やデータを並べて考えることが多かったので、もっと自分の内なるガイドを意識して自分と向き合おうと思いました。

 

この本は自分の好きなことを見つけるための具体的な方法やノウハウ・実践的なことを求めている方には少し違う内容となっています。

ですが自分と対話して内なる声に耳を傾けるということは、自分の納得できる選択をしたい、幸せな人生にしたい全ての人が意識すべきことだと思います。

 

詳しく見てみたい方はこちらからどうぞ!

 


 

 

 

 

 

「もう離れ垂れへんブラ」が最強だった!離れ胸や産後の垂れた胸をどうにかしたいあなたに!

「育乳ブラ」って聞いたことがありますか?

 

成長期が終わったからもう胸は大きくならないのかな。。

私の胸ってなんだか離れてる。。

産後しぼんで垂れてしまった。。

 

こんな悩みを抱えながら諦めてしまっているあなたに是非試してほしいのが「育乳ブラ」!

f:id:hinahannah:20210403124848j:plain

 

育乳ブラとは、

育乳ブラは独自の構造でバストをググッと寄せ集め、上向きに整える効果が期待できるブラのこと。背中やわきに流れた脂肪を集めて固定することで、バストケアをサポートしてくれるのです。

引用元: https://laurier.excite.co.jp/i/E1591420757233

 

上の引用もとのサイトの育乳の仕組みや育乳ブラの効果・口コミがとても参考になりますので、気になる方は読んで見られることをオススメします^^

 

私はずっと離れ胸がコンプレックスでした。

高校生のころから、カップサイズはDでそこそこあるはずなのに大きく見えないな、なんか太って見えるな、となんとなく感じていて、女友達の間でサイズの話をするときなど、さば読んでいると思われるのが嫌でDといえずBと言っていました。

 

そんな私が「育乳ブラ」なるものの存在を知ったのは20代前半の大学生のころ(約8年前)、楽天で買い物を始めたころに広告で上がってきて、コレだ!と思いました。

 

ナイトブラと昼用の育乳ブラを2点ずつくらい購入し、それから手放せなくなりました!

ハマっていろんな育乳機能のあるブラを試しています。

 

それと同時に、寄せて上げる、いわゆる「盛れる」ブラも最初は結構買っていました。

なんといっても安くて可愛いものがたくさんあるので、値段に負けてそういうものを買ったりもしましたが、実はパッドなどで胸に負担をかけていたり、安いものは肌がかゆくなったりすぐにホールド機能が落ちてしまったりするのですよね。

 

私がリピしている育乳ブラは、以下の点をバッチリカバーしています。

  • ノンワイヤーで着け心地がいい
  • 自然できれいな形をキープできる
  • シンプルだけどレースのデザインが可愛い
  • 耐久性バッチリ
  • バストアップ効果あり

 

ちなみにブラをはずしてもその形がキープできるほど「育乳」はまだしていないですが、お肉を集めてさらにそのお肉ごときれいな位置にホールドしてくれるので、着けているときのバストアップ感は抜群です!

昼はそれを、夜はナイトブラを着け続けることによって、バストに負担をかけないでキレイな形をキープしていくというイメージかなと思います!

授乳中はそのブラを手放し、いわゆる授乳ブラを着けていてホールド感がなかったのですが、卒乳後しばらくして育乳ブラに戻すと、子どもも今までなかったふくらみに気づいて抱っこのときなど私の胸をむにむに触ります。笑

 

この時期や夏は薄着になるので、特にボディラインが気になるのですが、この育乳ブラを着けていれば大丈夫、まだ若々しい!と自信を持って過ごせます。

 

いつかいいブラ、イマイチなブラのまとめ記事でも書きたいですが、まずは私の中の一番をご紹介したいと思います!

 

私のバストプロフィール

 

今回ご紹介するブラは私のバストにとても合っているブラですが、全ての方に合うとも限らないので、ご参考までに恥ずかしながら私のバストプロフィールを書きますね。

 

サイズ: D70 

ブラ着用開始年齢: 10歳くらい(小学5年生)

育乳ブラ着用期間: 妊娠前約2年、卒乳後約1年

授乳経験: 1人(1年2ヶ月間完全母乳)

コンプレックス: 若いころからの離れ胸に加え、今はしぼんで削げている

授乳中: 妊娠中は大きなサイズ変化なし、授乳期間中は夜は母乳が漏れ出してしまうほどパンパンに張っていた

卒乳後の変化: しぼんでふにゃふにゃ、一応サイズは同じだが上部が削げて張りがなくなってしまった

 

同じようなお悩みを抱えていらっしゃる方にはぜひ使ってみてください!

 

もう離れ垂れへんブラ

 

★いいとこポイント★ 

楽な着け心地のノンワイヤー

胸を安定して支える3重層設計

肌触りのいいこだわり素材

タグがなく印字してあるのでチクチクしない

しっかりお肉を集めてバストを寄せてくれる接ぎカップ

食い込みにくいフラットデザイン

3段階フックで背中もスッキリ

取り外し可能な2種類の付属パッド

コンパクトに収納できるやわらかさ

滑り止めストラップ

 

この機能性でノンワイヤーっていうのが素晴らしい!

きつくないのにしっかりホールドされて最高です!

 

耐久性もバッチリで私は2年くらい使えました!

ちなみにワ○ールのブラは6ヶ月でホールド力が弱くなって使えなくなりました。

 

以前はカラー展開が豊富で、私はラベンダーカラーを使っていたのですが、今はブラックのみになっています。

いつかまたいろんなカラーが楽しめるようになると良いなと思います!

 

サイズや詳細は公式ページにてご確認ください!

 

1歳、2歳の子にオススメ!5千円以下の低予算でも大満足なプレゼント5選!おうち遊びにも!

  • 1,2歳のお子さん・お孫さんへのプレゼントなにがいいかな?
  • 低予算でも喜んでもらえるものはないかな?
  • おうち遊びを充実させたいな。
  • お友達の子どもへ贈りやすいプレゼントは?

 

とお悩みのあなたに、

5000円以下で買える、実際に買って良かったおもちゃ、イマイチだったおもちゃをまとめてみました!

お財布にも優しく、喜んでもらえること間違いなしです!

 

そもそもうちのおもちゃはお下がりやハードオフなどで購入した中古品ばかりで、1万円以上のおもちゃ買ったことないかも。笑

  

ですが誕生日やクリスマスくらいきちんとプレゼントしてあげたくて、調べて調べて、レビューの良いもの、長く遊べるもの、知育など+αの要素があるもの、子どもの好きそうなものを購入してきたので、少数精鋭で自信があります!

 

では早速見ていきましょう!

 


1位 トーマスのおもちゃ+マップラグ 

f:id:hinahannah:20210326230803j:image

 

コスパ ★★★★★

子どもの反応 ★★★★★

遊べる期間 ★★★★☆

お片づけしやすさ ★★★★★

 

ラグとトーマスのおもちゃを一緒にプレゼントすると、比較的安く手に入るにもかかわらず、とっても喜ばれるWinWinアイテムです!

開けた瞬間目がキラキラと輝きました!

 

ラグも普段は丸めてしまうことができ、遊ぶときだけ出してあげます。

出すのも片付けるのも簡単ですし、ラグが柔らかいのでプレイマットとしてとってもいいです!

大きくなっても子ども部屋のラグとして使えるため長く使えます。

 

 

トーマスのおもちゃはトミカとかは高いので、たまたま見つけたトーマス、パーシー、ジェームス、ゴードン、ヒロ、貨車2種の7台セットを購入!

このトーマスたちは連結が取れやすいのでそれは少しマイナスポイントですが、トミカじゃなくても、むしろ別にトーマスじゃなくて普通のミニカーとかでも1,2歳の子は十分喜んでくれますよ!

 

 

トーマスもより多くの種類が入ったデラックスセットなどもあるので、トーマス好きのお子さんにはそっちのほうが喜ばれるかもしれませんね!

 

2位 アンパンマンのお絵描きボード

f:id:hinahannah:20210326231045j:image

 

コスパ ★★★★☆

子どもの反応 ★★★★☆

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★★★☆

 

この手は鉄板ですが、やはり鉄板は強い!

本当に好きで、殴り書きを楽しんだり、あれ書いて、これ書いて、と指示に従い書いてあげたり。

そしてこれにはなぞって書けるアンパンマンのキャラクターの型シートも2枚ついてるので、それもめちゃくちゃ書かされます。自分ではまだ上手になぞれないのですが、3歳くらいになったらできるようになるんじゃないかな!

書いては消され、また書かされてすぐ消され、の繰り返しですが本人は楽しそうです。

 

比較的飽きやすそうとも思いますが、まだまだ楽しく使っています。

 


3位 リズムが楽しいドラム

 

値段 ★★★★★

子どもの反応 ★★★☆☆

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★★★☆

 

これは1歳の誕生日プレゼントに購入したもので、とにかく音楽の種類が豊富で、1歳のころはいろんな鍵盤(ボタン)を押して、流れてくる音楽に合わせておしりフリフリ、リズムをとって遊んでいました。

「音楽」「童謡」のほか「おもしろい音」とか「リズム」が選べるのですが、大人にとっては良さが全くわからないような変な音とかリズムです。

それが子どもにはハマるようで、その変な音を気に入って何度も何度も流していましたが、2歳半になった今、他のおもちゃが増えたからかあまりこれを選ばなくなったような気もします。

 

 

4位 バイリンガルウォーク

f:id:hinahannah:20210326231022j:image

 

コスパ ★★★★★

子どもの反応 ★★★☆☆

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★☆☆☆

 

これは1歳の誕生日に叔母からもらったのですが、歩けるようになる前にめっちゃ重宝しました!

うちの子は歩き出すのが遅めだったので、というか実は1歳の誕生日に初めてハイハイができたのんびり屋さんなので、ちょうどいいタイミングでもらえたのです。

まだ立ち上がれないころはボタンなどを押して遊び、伝い歩きができるようなレベルになってからは毎日毎日これを押しながら家の周りを散歩しました。それがまた可愛くて、楽しそうで、いろんな人に話しかけてもらったしとっても良かったです。

使う時期は毎日使いましたが、歩けるようになってからはそんなに使わなくなったので、意外と出番は短かったですが短期集中で使いまくったので満足です。0歳から1歳半くらい向けかなと思います!

遊べる時期を考えると「バイリンガル」である必要性はないかもしれないなと思うのと、お片づけにはちょっと場所をとっちゃうことがマイナスポイント。

 

 

5位 バイリンガルボックス 

 

 

コスパ ★★★★★

子どもの反応 ★★★☆☆

遊べる期間 ★★★★☆

お片づけしやすさ ★★★☆☆

 

4位と同じフィッシャープライスのよくばりボックスのようなバイリンガルボックスです!

これも形あわせ遊びや英語だけでなく数字や色も学べるのでなかなかいいのですが、内蔵されている音楽が4位のものと似ているので「バイリンガル」機能としてはどちらか1つでよかったように感じます!

英語学習としての機能で言えばこちらのバイリンガルボックスに軍配が上がりますね。

あとは手押し車(身体を動かすほう)を重視するか、知育ひとり遊び(おうち)を重視するかで選んでみてください!

一時期集中的に重宝するのは手押し車、長く遊べるのはバイリンガルボックスかなと思います!

 

 

惜しくもランク外 アンパンマンのひらいてぴょこん!

 

コスパ ★★★☆☆

子どもの反応 ★★★★★

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★★★☆

 

これ、ちょっとだけ予算オーバーなのですがあえてランク外で載せちゃいました!

ハードオフに買い物に行ったときに見つけて、子どもがハマって離してくれず、せっかくだから購入しました。

押す、ひねる、まわす、など、手指の発達にもいいですし、色を覚え始めたころは色当て、アンパンマンのキャラクターを覚え始めたころはキャラクター当てのゲームが楽しめます!

飽きがくるのは早そうですが、0歳のときでも家族と一緒に楽しめそうですし、意外と2歳半になった今でも時々思い出したように持ってきて遊んでいます!

ただ、そんなに機能はないのに意外とお高い。。もう少しお安ければ嬉しいですね。

ちなみに私はハードオフで半額以下で買ったんですけどね!

 

 

イマイチだったもの

せっかくなので食いつきの悪かったもの、遊びにくかったものもご紹介します。

 

アンパンマンのキーボード

f:id:hinahannah:20210326231201j:image

 

コスパ ★★☆☆☆

子どもの反応 ★★☆☆☆

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★★★☆

 

これは出産祝いにいただいたのですが、キーボードを押すとちゃんと音程が鳴るので音楽は弾けるのですが、鍵盤の動きと連動して人形がポンッポンッと上がる仕組みです。

それがかなりわずらわしい。。

音楽を弾くには鍵盤は重いし、押している間の一瞬しか人形は上がらないので演奏するとガチャガチャと目障りというか、、笑

しかも人形が上がるといっても、写真を見ての通りもともと顔は出ているので、鍵盤を押すと1cmほど上がる程度なので、赤ちゃんがみたら上がっているのか何なのかわかりづらいです。

鍵盤とは別に、押すとアンパンマンの音楽が鳴るボタンがあるのですが、その音楽と人形が少し連動したり、光ったりすればいいのになーと思いました。

 

トーマスの線路

f:id:hinahannah:20210326231219j:image

 

コスパ ★★★☆☆

子どもの反応 ★★★★★

遊べる期間 ★★★☆☆

お片づけしやすさ ★★★★☆

 

これは安かったですし、見た瞬間子どもは大喜びでした!

ですが、レールがよく言えば外しやすいのですが、悪く言えばキレイにはまらずすぐに外れるし折れやすい。

電池で動くトーマスが通過するたびズレて、レールが少しでもずれるとトーマスもすぐ脱線するので遊びにくいです。連結もすぐ外れます。

子どもも思うようにいかずグズグズいってずっとそばで補助してあげないとうまく遊べないので、ちょっと残念な買い物でした。

レールがしっかりはまって脱線しにくい作りだったらすごくいいのですが、正直安かろう悪かろうの典型だったかな、ということころです。

こういうのはトミカとかちゃんとしたのがいいのかもしれないですね。

 

参考になったでしょうか?

せっかく贈るからには喜んでもらえてしっかり遊べるものを選びたいですよね!

どんなおもちゃが合うかはお子さんの性格や好みにもよると思うので、贈るお子さんのタイプに合わせて選んでみてください*^^*

留学・ワーホリはどれくらいの期間で英語が身につく?語学学校は行くべき?

こんにちは!

 

本日は留学・ワーキングホリデーをご検討中のみなさまのために!

 

海外に行きたいけど、どれくらいの期間で英語力が上がるかな?という疑問にデータと私の体験からお答えしていこうと思います!

 

f:id:hinahannah:20210320151842j:plain

 

私の海外経験

 

私の海外経験は大きく3つ

 

カナダで短期語学留学(大学のプログラムの一環)

期間:1ヶ月

滞在方法:ホームステイ

学校:語学学校4週間

就労:なし

 

オーストラリアでワーキングホリデー

期間:1年

滞在方法:ホームステイ、シェアハウス

学校:語学学校10週間

就労:ジャパレス

 

オーストラリアで留学

期間:1年半

滞在方法:シェアハウス、レント(自分でアパートを借りる)

学校:TAFE(語学10週間+専門学校1年)

就労:ジャパレス、日本語チューター

 

つまり、短期留学・ワーホリ・長期留学のすべてを経験しています!

 

では、データを見てみましょう。

 

まずはみんなどれくらいの期間留学しているのか

 

f:id:hinahannah:20210320152047j:plain

『語学留学は本当に効果があるのか?経験者405人を対象に調査』(https://hitononayami.com/study-abroad-survey/)英語学習ひろば

意外と短い!平均6ヶ月、1年未満の留学が全体の71.9%を占めています。

 

私の1回目の留学のときのように、学校のプログラムで短期間、もしくは夏休みの間や就職までの期間などを利用して学生が比較的気軽に少ない予算で留学しているのかなと感じました。

ということは、このアンケートの回答者の多くが短期留学ということなので、長期留学をご検討の方には参考になりにくい部分もあるかもしれませんか、私の体験談が参考になればいいなと思います。

 

どれくらいの時期から語学の成長を感じられたか

 

f:id:hinahannah:20210320152217j:plain

『語学留学は本当に効果があるのか?経験者405人を対象に調査』 (https://hitononayami.com/study-abroad-survey/)英語学習ひろば

 

67.4%の人が、1ヶ月から6ヶ月以内で語学の成長を感じられたと回答しているようです。

このデータから見るとじゃあ留学期間は半年くらいでいいかな!といえそうです。

でも何を持って「成長」とするかで大きく異なることだと思います。

 

私の感覚からお話しすると、まずカナダに1ヶ月滞在したときは、やっと英語に慣れて聞き取れるようになってきて会話が出来るようになってきたころに帰国したな、という印象でした。

それでも成長したといえば成長しましたが、もっともっと滞在したかった!という思いがあり、それが後のオーストラリアワーホリ・留学に繋がりました。

 

次にオーストラリアにワーホリに行ったころは、基礎レベルから中級レベルまではメキメキ成長し、それこそデータ同様6ヶ月ごろにはかなりスムーズに会話が出来るようになりレストランでの仕事にも支障がでなくなってきていました。

これで一段階の成長!と思いましたが、実は一度ある一定まで伸びると、その後が伸びない!ということを痛感した後半の滞在期間でした。

そもそもいろんな事情で長期留学が難しい人も多いので、これを1つの基準にしていいと思います。

 

私が痛感した事実

 より高いレベルでの成長を考える人には知っておいていただきたいことがあります。

 

6ヶ月ほどたって別に会話に困ることがないのは、周りの友人が英語を第一言語としている人ではなく語学学校で知り合ったアジアや南米からの留学生だったから。

そして実は、お客さんや周りの人は「外国から来た英語が苦手な人」として接してくれていて、ゆっくりはっきり簡単なフレーズで話してくれているからです。

 

いざ、機会があってネイティブの輪に入ると、周りの会話が2割ほどしか理解できないことが少なくありません。

 

これがある程度できるようになったのは、私の場合1年のワーホリ期間を終えた後、、ではありません!

ワーホリ期間中特に英語力の向上に燃えていたわけでもない私は、日本人の彼氏と遊ぶことも多く、仕事では英語環境ではあるものの、接客中に使う英語は限られているので、ワーホリで伸びたのは「ある程度」まで、つまり6ヶ月たったころと1年たったころの英語力はそれほど変わらない状況でした。

もちろん過ごし方によっては1年通じて成長を続ける人も少なくないと思いますが。

 

私が「ある程度」から脱したのは専門学校に通い始めてから

 私は色々あってワーホリ終了後すぐにスチューデントビザに切り替え、TAFE(専門学校)に行き始めました。

TAFEは留学生用の学校ではなく、現地の人も専門知識を身に付けるために通う「専門学校」です。私の場合は「ビジネス」専攻で留学生も多いですが、授業もディスカッションも課題も、ネイティブの学生と一緒にやっていくので容赦ない英語の洗礼を浴びます。

先生も留学生のレベルに合わせてくれるわけでもないですし、語学学校のように気軽に低レベルな英語関係の質問が出来ない。

高い授業料を銀行でローンを組んで払っている私は、死に物狂いでしがみつき、おのずとネイティブや、より英語レベルの高い友人と付き合うようになり、そこでドカーンと英語力が伸びました。

経営や会計、リサーチスキルなどビジネスのDiplomaという日本で言う「準学位」をとるためのクラスだったのですが、ネイティブも含む半分以上のクラスメイト不合格となった試験も執念で再試合格。

 

やはり、一番は英語は目的ではなくツールとし、英語でなにかを学ぶこと、そして英語レベルの高い友人を持つことが英語力向上への一番の道だと思います。

 

具体的にどのように英語を学んだか

 

f:id:hinahannah:20210320153009j:plain

『語学留学は本当に効果があるのか?経験者405人を対象に調査』 (https://hitononayami.com/study-abroad-survey/)英語学習ひろば

 

このデータでも語学学校で学んだという回答が多いですね。学校は学びの場なので当然といえば当然ですね。

私も語学学校でたくさん学び、友達と英語を話す機会がたくさんできたので、ワーホリのときなどは間違いなく語学学校で学びました。

なのでワーホリに行かれる方で、語学学校に行くか迷われている方には、四の五の言わずとにかく行け!といいたいですね。日常生活で話し言葉を身につけ、学校で文法や文化、知識を「学ぶ」ことで吸収の効率があがります。

 

後は職場ですね。やはり逃げ場のない、責任を伴う英語環境に身をおくと、「ある程度」まではしっかり成長できます。データで「仕事」が出てこないのはやはり短期留学された方で就労はされていない方が多いからでしょうね。

そもそも国やビザの種類によっては就労が許可されていない(制限されている)ことも多いのですが、可能な場合は働いてみることもとてもオススメです。

 

結論

 留学・ワーホリに関わらず6ヶ月で「英会話が出来ます!」といえるレベルまで成長できる!

ワーホリであれば語学学校は行くほうがいい!

でもネイティブとある程度同等に話が出来る、オフィスワークができるようになるには、成長できる環境に身をおくことが大切。

 

少しは参考になりましたでしょうか?

 

今回参考にさせていただいたデータの出典はこちら

『語学留学は本当に効果があるのか?経験者405人を対象に調査』

https://hitononayami.com/study-abroad-survey/)英語学習ひろば